2019 年 4 月 14 日 (日)

 

この日も朝の 6 時ぐらいに起床。入院中、唯一採血が無い日でした。起床後看護師さんが来て、体温、血圧を測りました。

この日、入院して初めての朝食が出ます。朝食来るまでに、洗顔して、寝癖直して、、、ってやっている間に朝食が来ましたウインク

ちなみに、今日から常食になりました。

 

 

シンプルなホットドック。コーンスープあるのにスプーンがついてない。。。まぁ飲めるからいいかアセアセ

 

朝食後は暇!(笑)もちろん歩く!ってことで、TV 見ながら病室内をウロウロ。病棟内もウロウロ。

でもここは小児病棟。小児用はドアにガラス窓があって、外から病室内が見えます。廊下歩いて、真正面の部屋だと、子供が高い柵のベッドからこちらをじっと見てて、自由でいいなぁって見られている感じがして、ちょっと気まずかったです滝汗

 

そしてお昼ご飯。煮魚にヨーグルトって不思議な組み合わせアセアセ

 

しかも、ヨーグルトなのにスプーンが付いてない。さすがに言おうかと思ったけど、配膳しているのは食事係の人で看護師さんではありません。配膳したらどんどん次の部屋に進んで行くので、気付いた時にはどこにいるやら。。。諦めて箸で食べられる範囲で食べました笑い泣きカレイの煮付け、あまり好きじゃないけど、ここのは美味しかった照れ

 

午後も暇なので、時間があれば歩く(笑)

お昼過ぎに母が来てくれて、少し話して、洗濯物を持って帰ってもらうためにシャワー浴び、浴び終わったら帰って行きました。

 

この日のどこかのタイミングで、看護師さんが退院後の諸注意についてお知らせに来ました。

 

・手術後 1 か月は少量の出血がある。ナプキンはこまめににかえる。

・バランスの良い食事を心がける。アルコール・カフェインはなるべく控える。

 ※1 日 2 杯位が目途とのこと。

・家事の制限はないけど体力は低下しているので、軽い家事から始めて徐々に体を慣らしましょう。

 疲れたら無理せず休みましょう。

・マラソンやテニス等の激しい運動は次の受診まで避ける。

・出血している間はシャワー浴にする。出血が止まれば入浴可能だけど自宅のお風呂のみ。

・膀胱炎になりやすいので、こまめにトイレに行くこと。

・手術後は便秘になりやすくなっているので、1 ~ 2 日に 1 回は排便できるように心がける。運動や食事、水分摂取でコントロール出来ない場合は、下剤を飲む。

・性生活は次回受診まで控える。

 

よく重いものを持っちゃいけないと聞くので、それについて聞いてみました。

具体的には甥と遊ぶのに、どうしても抱っこが必要な時があるので。。。飛びついてくるのを支えたりするのは大丈夫だけど、高い高い等は控えましょうという曖昧な回答でした滝汗

 

この日は前日より気腹痛が辛く特に肩がめっちゃ痛かった。そのせいで、歩いては横になりを繰り返していました。横になると体内のガスが移動するらしく肩は楽になりました。でも、夕方ぐらいに痛いのが続いたせいか、段々と怠くなりました。手術後、微熱が続いていましたが、このときはちょっと高かったです。歩きすぎたかなガーン

 

夕飯前に 1 時間ほど昼寝したら、怠さは随分楽になりました。楽になったところで夕飯です。

 

 

グリルチキンやスープが美味しかったですチョキ普段、ご飯少な目でおかずが多い生活なので、ご飯が多いアセアセでも残すの嫌いだから完食です爆笑

 

夕飯後はもう使いそうも無いタオルや服を圧縮袋に詰めて退院の準備しました。

また、趣味仲間のグループラインで風邪引いたとかの報告があったので、ついでに入院中の報告と、婦人科検診は大切だよーって連絡しておきました。2 週間前に会ってますがその時は何も伝えなかったので、みなビックリしておりましたあせる

 

日曜日は 23 時からドラマを見ているのですが、入院中なのでちゃんと寝ようと思いつつ、寝れなかったので最後まで見てしまいましたニヤニヤそして、その後も寝れず、結局 3 時ぐらいにやっと寝たようですポーン

この日も鎮痛剤は寝る前に飲みました。どうせ寝れないと思って、22:30 頃飲んだのですが、もう少しで寝るときに薬の効果が切れていたかもしれませえーん

 

ちなみに、この日は 8028 歩歩きました。てへぺろ