平成の終わり、新しい生活へ | 3歳差兄弟の育児日記

3歳差兄弟の育児日記

ブログの説明を入力します。

平成の終わりと共に新しい生活へ。
明日からガラリと生活スタイルが変わる!


長男は進級、次男は入園、 母は慣らし保育後仕事復帰へ。
長男は制服で登園、新しい担任の先生に。
次男は分園で初めての園生活を送る事になる。

明日から2人を自転車に乗せて送り迎え+凄い荷物DASH!
電動自転車じゃないし
同じ保育園でも分園と本園で建物が分かれた所にあるから毎日の送り迎えだけでも大変やのに…金曜日は疲れピーク×荷物の量を考えるとゾッとする滝汗
さすがに電動自転車を買う決意をしたわあせる

送り迎えは電動自転車を買えば済む話やけど…本当の問題は次男。

1歳3ヶ月での入園、しかも断乳がまだ出来てへんから大泣きするやろなぁ滝汗
せめて入園するまでに断乳したかったけど断乳予定前日に白斑が出来てしまい激痛のあまり断念orz
最近になってようやく治ってきたからとりあえず入園から1週間は様子を見てパイをあげつつ、少しずつ離して断乳するかな。


それから長男、今週からいよいよそろばん教室が始まる!!

園の授業で英語、リトミック、ジャクパ、絵画と受けてるけど全て興味を示さず。
しばらく様子を見てたら、ある日貰ったポスターに載ってた1~10までの数にめっちゃ興味を示した!
100まであっという間に覚えてまだまだ足りない様だったので、今度は学研ドリルを買って毎朝15分させてみたら楽しそうにどんどん進めて行った目

母に相談したら興味があるうちに習わした方がいい!って言われてあれよあれよという間にそろばん教室に通う事になったひらめき電球
年中からのそろばん教室ってなかなか無かったけどベストタイミングで近くに教室ができたのよねw

新生活×仕事が始まるのにプラス習い事を始めるって余計大変になるのにどうなんやろうって悩んだけど…
長男がやる気になってる時にやらないとね!


新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前


自分の気持ちについて整理。

子供達の登園や習い事、仕事復帰を選択したのは全て自分。
仕事や送り迎えで疲れてるからって子供達にあたったり急かし過ぎたりするのは絶対に避けたい(><)
なるべくその気持ちを忘れずに日々を送る事を心がけないと。(理想論やけど…)

子供達は好きで1歳2歳から保育園に通ってる訳じゃないやろうしね。小さいうちは本当はもっとお母さんとお家に居て甘えたいよねぇ。
それを自分の都合で保育園に通ってもらうんやから、その気持ちだけはしっかりと頭に入れとかないと!!

小さいうちから預けるって負い目がやっぱりあるけど
保育園に慣れ始めたらめちゃくちゃ楽しそうに過ごせるようになるの知ってるしおねがい
次男も長男みたいに「お迎え早い〜もっとお友達と遊びたいからもうちょっと遅く迎えに来て〜」とか言う日が来るようになるわな笑い泣きw

明日からみんなそれぞれの新しい生活が始まって慣れるまで大変やけど頑張ろうグーアップ
子供達に楽しい生活を送って貰えますように!!