昨日は息子の運動会でしたキャップ



お天気もすこぶる良くて



殿様も観戦に来ていたでしょうグラサン



{9A8E63AA-93CF-46FF-8855-78AFA0E69A92}


思い出されるのは四年前の運動会。


蒸し蒸しと暑い日でしたが、


主人のみ冬用のセーターを着てました。


顔色が悪かったのを覚えてますね。













{E01446AE-7C51-44C1-9F1A-9ECACAF75D2D}


主人は前年の10月から


仙台へ復興支援の現場監督として


参加していました。






「寒いし、地震しょっちゅうあるよ」


 






  
{88ED168A-54D4-4590-8CCA-C880F70E682B}


運動会が終わったその日に


仙台に戻りました✈️


その1週間後くらいでしょうか。







「お腹痛い」




「熱がひかん」






もともと腸も弱く脂肪肝があったので


熱は出やすかったですね。










{75CA1485-B64F-414B-A013-E59F2C734CD8}



町医者に行くと



「ただのお腹の風邪」



と診断されたよう。



現場で事故があり、人員不足の現場では


39度を超える主人が


出勤せざるを得なかったようです。












{E75E6E89-53A8-43BE-9E12-C8981250559E}


さすがに限界を感じた主人は


救急センターへ自力で行ったよう。


「盲腸」と診断され


緊急手術となりました病院









「僕、盲腸やって。人生初の手術やわ」












{0ADCE150-75AD-478D-8168-ADDEC2597002}


鳴らない電話って


ものすごく怖いんですよ。












{8BC2EBC9-E27B-4049-8266-BF9D490CF006}


予感とはドンピシャリと当たりますね


朝一番に鳴った電話は


若い男性主治医からの連絡でした。











{6DCADD74-FA98-4FFA-AD9A-F8ABF870D843}


お腹を開いたら虫垂が破裂していたらしく


そこから便が体内に飛び散って


一部腐っていた大腸を20㎝切除。


6リットル輸血し一命を取り留めたとのこと










{E13ED78C-01E5-495F-B2DF-95C931C72E88}


途中から、


先生が何を話してるのか


ついていけなくなりました。












{36529A6D-5247-4281-82BD-93160CE4C27A}

電車、バス、電車、飛行機


モノレール、徒歩。


片道6時間かけて仙台に行きました







「こんなに時間をかけて行ってたのか












{83E7FCC6-AFCC-43F7-811A-F08BA45729F3}


昭和の匂いのする病院は、


たくさんの患者さんでごった返してました。


病室に着くと、


見慣れない手術着を来た主人がいて


勝ち気な私ですら


嗚咽が漏れそうになりました。












{CEEC5C50-A53B-4613-A820-4BBFA6014B1C}



「1週間で退院できますよ」


にこやかな男性主治医は


手は後ろに組んでいました。


 





{3FB900EB-09C1-444E-BB42-4A195C597C21}


1週間で退院? うそつけ!












{6069297E-E078-4886-BFBC-BB2FD463BF04}

結局、大腸がくっつかず


1週間後に再び大手術となりました。


ICUに入った主人は


私の知ってる主人から


どんどん離れていきました。




 



でも、主人の回想は違うものでした



{76D61024-411E-4F52-8F47-DE455642E8F8}


それまであまりにも辛かったから


麻酔が効いて気持ちよかったわ。


僕はあの時に死んでたから、


そこからは授かった人生だったんよ。








これが4年前の6月の記憶ですハット