旦那が亡くなって半月が経ちました。





すでに1年ほど経ったかのように思えますが





今は穏やか時間を過ごしています。




{18F023C4-8762-4BFD-B58A-70CA03D00D1B}




私が高校生の時、両親が離婚




2人の弟の母親変わりとなりました。




もともと家事や料理が好きだったので




楽しかったですね。








{886D02B0-4033-4378-9126-C6C4005471B9}


「この幸せな時間よ止まれ」





何度も思いました。







{2657BF67-961B-4EF2-84E5-03E2271ED316}


しかし一方で、




母親が出て行った時の喪失感は




耐え難いほど大きく、




8歳下の弟は




今でも心の病気を患っています。










{2F643123-6EB5-443D-9B4B-58D55D9AAC1D}


主人の両親も離婚しており、




「私達は絶対にしない」




それはお互い強く思っていたことです。









{4C7D2AF2-E156-4DE8-844E-A48CA7D27FC3}


主人と知り合ってから14年。




常に穏やかで、優しく、

 


絶対に私の悪口を言わない人でした。








{0AF7AC55-9303-4FE8-A096-D35302B1C17C}


転勤の多かった主人は



休みを返上しながら働いていました。




亡くなる2ヶ月前まで仕事していたのは




そこが彼の居場所だったからかもしれません









{622824EB-F5BA-45F4-B0CA-73AF33B05393}


主人が末期癌と診断された時、



母が出て行った時の記憶が蘇りました。



「今度は永遠に失うかもしれない」



私の人生は、



試される事の連続なのです。










{169AD56F-EECC-4B1B-945F-EAF2FC6D55B9}


もともと長女だった私は




あまり人に甘えずに生きてきました。




主人も私も似た者同士




弱い部分を見せたくないのです。








{387AF17A-56C1-4615-8D84-654048FC8CED}


晩年は自分で出来ない事も増え




甘えてくることも増えました。


 

私の子供がまた1人増えたのです。







{00C18003-9EBA-4406-91CC-75FD19ED295C}


主人が仕事に行けなくなってから



「死生観」について話した事があります。




死ぬ事は何も怖くないんやで。



たまたま人より少し早いだけ。



私も後で行くんやから



寂しい事は何もないんよ








{60E55051-79C0-4A1A-A56B-90AA5B8B5D41}


私は主人を看取れた事に




不思議な達成感があります。




誰しも行く道へのお世話を




「私なりに頑張った!」




そう思っています。





{EC1BF21C-A09E-4621-9DE1-109AACBEED89}


私の子供は1人減ったかもしれませんが



愛を与えている時が、




自分を愛せる時間なのです。

 



{FFF54FCA-C28E-4101-B0C9-9EF0A70C4AD2}


大切な方を亡くした方々に伝えたい。




あなたは精一杯頑張った!




ゆっくりでいいから、




自分の人生を楽しんでほしい。




人生は思いの外、短いのだから。