仕事先から自宅への途中、




いつも美しい花束が飾られている




ガードレールがあります






{AD9AA2BE-4508-41BC-84A4-051EDCB48107}



どんな事故だったのか分かりませんが、



嫁いでから13年。



枯れているのを見たことがないですね














{9FA82231-3200-4B41-8DD1-C998F062C2AB}


ふと思い出すのが



 さだまさしさんの



「償い」


という歌です。








{D25E77B8-F6FA-48A8-B944-FD27B1E6CD17}


たった一度の運転ミスが




多くの者の人生を巻き込んでしまった。




償えど償えど、元に戻ることがないのが




人の命なのだと。












{DBB0B1DE-9106-43EE-8297-D94758F58DA8}


私もハンドルを握る限り

 

命をおとす可能性もありますが、



逆に奪う事もある。



どんなに気をつけていても



「魔がさす」のが人間なんですね。










{CDB38371-6889-4F76-985D-CA40D6E7663D}



誰しも人を傷つけようとは思ってない。



たまたま悪い偶然が重なってしまった‥‥‥













{94BAC152-5410-4C36-A5F1-4EEB81905A26}



失った者と奪った者。



その日を境に



心の底から笑えているのでしょうか。




 悲しみの呪縛というものは



命ある限り



心を解き放ってくれることがないのです








{5920F3F3-2A75-4CCD-B554-663FCF66CF5C}


その美しい花は



遺族側の心を



癒しているわけではないかもしれない




けれど、




「それでしか許しを乞う術がないのだ」と




その決して枯れない花束が




私の胸を揺さぶり続けるのです。




{C32597D4-EECC-4D88-8518-119C8CE23F5C}


「悲しみの連鎖を生み出してはならない」




運転する者へのメッセージとして




この花束の意味を




心に刻んでもらいたいと願います