昨日は毎年恒例の



ワラビ採りに参加しました虫めがねニコニコ




{66094332-FEA3-478C-8530-C91B58E62821}




高野山の近くともあり、




かなりの秘境龍




{5BC305B3-B953-4EEB-AA13-56A7A3A5CD7A}



ワラビ採りに夢中になってると
真顔ここもあそこも!





{B861E3D6-767C-45B5-9908-C521CE635500}


ニョロ子が
ポーンぎゃーーーー




まぁ、蛇の方が怖がっていたので🐍アセアセ


私は廃屋めぐりをしにいきました

ほっこりいっぱいとったし




{3CA65F17-48C6-4FA3-9CC3-E7754ECBB4C7}


ここは、ほぼ山の頂上。


石垣も明治以前のもの。




{9D82681C-7257-465B-80D5-1D871954FBBC}


高齢化も伴い、



昭和50年頃にはすでに廃墟と化しました




{FB8C9FA4-2BBE-4F1C-9C22-4BAC75A8BD48}


牛乳とってたのかな?🐮


ここまで来るのは大変だったでしょう



{D306D782-B692-4B0D-9015-36C3A8B35FC5}



別のお宅は、何か屋根を突き破ってますね




{DF1F403B-0FA7-462C-BB6A-90C0C0AF3D34}


ここのお宅も牛乳とってる。



{6EB94D91-F5B4-4D72-8887-90C0A4BF924B}

家主がなくても実は成る🍊




{E29BE137-C081-480C-B3AA-18A02DF2B0B6}


昔は床下に空気穴があり、

通気性をよくしてました空





{DB0AB65A-6611-43D8-8B63-40F84F64B098}


天井にも工夫が





{3EBE1D3E-5360-42C5-A552-067CBAEBCBCE}


人が住まなくなると


全てが朽ちていくけれど、



{B91CAB2D-036E-480B-86D0-CEBCAD7C920A}

利便性を求めて山を下りる者を


誰も責められませんね。



{1134EDBC-B0A7-47C1-B32B-01F297EB75AD}


天然のシャクナゲがひっそり




{38E06267-3C89-4A57-A19E-31EA467F40A2}


甘夏のアーチをくぐりながら、


恒例行事が終わりました爆笑