昨日は暑かったですねチーン





さっそく夏服着ましたTシャツ🌞ジリジリ





衣替えも徐々にしてますが、





朝晩冷えたりして、





体調管理が難しい季節ですショック





というわけで、




タンスの思い出を振り返ってみますほっこり



{30512084-D31F-45CE-94B5-99CCE2F01E20}


最近、リサイクルショップで

1,600円

で売られてましたポーン買わないけど

昔はこんなイラスト付きのタンス

よく見かけました。

そこへシールとか貼るもんだから、

きちゃないタンスにねーバルタン星人はげはげ







{744B5D06-09AD-439A-AAE7-4ADD296C5E87}


本格的なタンスになると

機密性がすばらしく、


下閉めたら、上開く


{2E355BEF-DA82-473B-BE3A-CA2A512D3D82}


フワン

と開く。きちっと閉めるの一苦労真顔そろそろと





{3C4B76B8-DF29-4BB8-B787-96FC9F5CEAFB}



着物には樟脳

虫除け力、はんぱねーダウン🐛バイバイ



{64494D1E-EBBD-41D0-AFF1-47794F5E4D0D}

茶箪笥

だんだん開閉がガタつき出すと

ロウソクでこすったり、

カンナで削ったりしました

あし振動でも、ガラスガタガタ



たいがい中には

{3ED619D3-5BA0-47C1-8F51-C79616282D7A}



急須と、




{BD10875C-F3FC-4B8D-AC08-9BD298A99A13}

茶筒


入ってましたね爆笑





あと、下の引き出しには


{3778D377-F268-41C4-851F-01FBDBD71333}


謎のカギが🔑真顔どこが開くのかしら






もっとマニアックになると、



{24D1AA5F-D9A7-4ADD-98AD-BFA9C2A34388}


タンス階段

有効利用ですね。

かなり丈夫に作られてるのでしょう筋肉




どーでもいーですが、


昔の階段



{7F3C513C-878F-4002-B96C-EED155CADA73}



{1E53364B-4903-46D3-911F-CCD080097EDC}

ひえーポーン
(彦根城)

これ年寄り登れませんよ🆖おばあちゃんおじいちゃん





あとは、


{547F206A-3505-455D-B4D8-BAA32255A87B}

螺旋階段タンス

正確な年代忘れましたが、

江戸時代の古いお屋敷。

昔は手すりもないし、滑り止めもない

転げ落ちたら最後うずまき

なので、足腰強かったんでしょう走る人

{97EA5E37-1F91-4172-9880-1B3568F62BFB}




医療技術もなく、

薬草やまじない頼みクローバーカエル

よって、短命になり

ハンデのある方は村八分にあったりと、

暮らしにくい部分もあったのでは、

と思います真顔悪い部分もあるわね






{BC92550E-8055-4F8D-A32B-D9ED0DC06990}


ちょっと横道それましたが、

タンスの歴史は
以外にも江戸時代から

案外浅いんですねびっくり


昔は船で外国にいく際

盗難予防にカギ🗝を用いたようです


金銀財宝

持参したんでしょうね🤑結婚指輪コインたちゆめみる宝石キラキラ





{BB17F877-D05F-4FA9-8B69-74B914778AB3}


時代は変われども

タンスは物入れ

成長とともに中身も捨ててしまいましたが、

思い出はやはり消えない。

これからは写真で残すか、

吟味して残しておきたいと思います。

きっと子供はなつかしがるはず照れ



以上です札束メールTシャツセーターゆめみる宝石