先週の土日、3ヶ月ぶりに実家へ帰省。
末っ子が産まれてからは初めての顔合わせで私も子ども達も楽しみにしてました
前日に夫から聞いた話なのですが、長女が
「みんな末っ子ちゃんをかわいがるんだろうな〜。
でも大丈夫!
おばあちゃんは長女のことが大好きなの知ってるから。」
と言っていたそうな。
その言葉を聞いて、長女も甘えたい気持ちを抱えていたり
末っ子にみんなが注目してしまうという寂しさや不安な気持ちも持ち合わせていたのかも
と気付きました。
日頃の自分を振り返って反省&なんだか切なくなって泣きそうになる自分…
私の両親にとって5番目の孫が産まれたけど
母はみんなを同じように可愛がってくれて
いつもたくさん遊んでくれて、たくさん褒めてくれる存在です。
その愛情が長女の自己肯定感に繋がっているんだな…と感じました。
今回の帰省でも長女のリクエストの料理を用意してくれたり
遊びの誘いにも喜んで参加してくれて
あらゆる面で愛を感じました
私は長女に最近注意する場面が多かったし
長女も私の顔色を伺いながら「〇〇してもいい?」「後で〇〇してくれる?」
と発することもあったので
もう少し話をゆっくり聞く時間を作ることを意識して
できるだけ笑顔のお母さんでいたいなと思いました。
(努力します…。)