小1の娘が最近学校でカタカナを教わり始めて、宿題に出たプリントをせっせとなぞっていました
数日前にシやンの長い棒線の書き順が逆になっていたりしたので
私も確認しようと娘の隣に座りました。
プリントには丁寧に一文字ずつ書き順の番号が振ってあり、子ども達にも理解しやすくなってます。
そしてそれを見てて気づいたのです
私自身が
ヲの書き順を間違えていたことを
今までフのあとに横棒線書くのが正しいと思ってた私。
でも、正しくは
えっ…
ヲって3画だったの
書きやすいのはフを書いてから棒だし、書き順が違っているから困ることってそんなにないけど
娘にはとりあえず正しく覚えてほしいので
「ヲの書き順大丈夫?よく見てね」
と声を掛けておきましたが
「うん、こうでしょ?」
ってちゃんと順番を覚えていました
調べてみると大人でも間違って覚えてる人って多いらしくて
クイズ番組に問題として出たりもするし
私のように小1の親になって気付く人も多いみたいだそうです
知っている人には常識だろうけど、誰かに話したくなってしまいました