lお読みいただきありがとうございます。
とある方のブログ拝見して栗が食べたくなり、初めて栗をお取り寄せしてみました。
これまで、甘栗と栗の2種類だと思っていましたが、ネット検索すると種類が豊富なのに驚きました。
私の中の、タケノコや栗といった珍しい野菜は、2世帯住宅の義母に預けると調理されて届く品物だったのでチャレンジした事が有りません。
なので、義母が認知症になる前に、教えてもらっておけば良かったと、後悔しています。
義母調理師の免許持っていましたし、親戚の寿司屋や中華料理屋でヘルプしていたので、本当に料理が上手でした。
はぁ~義母の味が懐かしいです
義母から教えで記憶している事、
麺つゆとすき焼きのタレは主婦の味方よ~
おかげで、結婚後は大まかな料理は何とかなってます。
さて栗が届きました。
塩水に半日も付け、栗にぐるりと傷を付け、茹で時間が40分、こんなに大変なんですね。
栗にぐるりと傷が怖くて出来ませんが、少し傷を付け茹でてみました。
栗の種類はぽろたん渋皮が簡単に剥ける品種でしたが、剥けませんでした。
包丁じゃ難しいので、残り半分、道具で何とかします。
ハサミタイプなら、今後栗ご飯に挑戦するのに良さそうですよね。
これ買いました。
栗は塩水付けた後は1〜2週間冷蔵保存出来るそうなので、届きしだい第2チャレンジしてまた御報告したいと思います。
2時間後チャレンジした結果です。