2/10
18:30
今日はラオス最後の夕食なので、屋台ではなく、ちょっといいレストランへ。
Blue Lagoon Restaurant
博物館の近くにある西洋料理がメインのお店です。 
ルアンパバーンでは高級レストランに値すると思いますが、日本や欧米と比べればお値段はそんなに高くなく、雰囲気もカジュアルな感じで、お1人様でも全然大丈夫でした。←これ大事。スタッフの接客もいいです。
室内とテラス席があったので、私はテラス席にしてもらいました。
カジュアルとはいうもののあんまりこういうお店でバシャバシャ写真を撮るのも気が引けるので、写真はちょっとしかないです。
手前の緑のブロッコリーのスープとパンと赤飯みたいなご飯は勝手に付いてきます。パンが美味しかったです。ご飯はちょっとお腹いっぱいで一口しか食べられませんでした。ごめんなさい。
メインのお肉はラオス風にしてみました。スパイシー&香草が効いてます。
あとマッシュルームのスープとグラスワインがあったので、白ワインも飲んでみました。全部美味しかったです。お腹いっぱいです。
これだけで302500キープ≒3630円 やすっ!
クレジットカードでお支払いしました。

19:30
お腹いっぱいになったので、今夜もナイトマーケットへ。
昨日買ったタイパンツが楽チンでなかなかよかった(実は今日履いてました)ので、タイパンツ買うぞー!!
3周ぐらいまわって、良さそうなお店を厳選して購入。1つ40000キープが4つで120000キープまで安くなりました。
おじさん、コプチャイ(ありがとう)!!
友達へのお土産にしました。好評でした。


20:30
ホテルでテレビ見てたら日本の映画やってたんですが、ラオス語(もしかしたらタイ語かも?)を吹き替えてて、阿部寛がなんか流暢にラオス語を喋ってたのが、めちゃツボりました。
明日は早起きして托鉢を見に行くので、早めの就寝で3日目終了です。


2/11
5:30起床。托鉢見学。
『托鉢とは仏教において僧侶が信者から必要最低限の食料などを乞うことをいいます。修行僧が鉢を持って街中を歩き、人々から施しを受けて回り、雨の日も風の日も休まずに毎朝行われています。僧にはお布施として、主にもち米やお菓子などを渡します。
托鉢の様子。
お布施をしているのは観光客ですね。
椅子とゴザ、ライトは地元の人が観光客用に用意したものです。
お米も売ってるので、気軽に托鉢体験ができるみたいです。

こっちは地元の人です。お母さんと子供。ゴザを敷いてそこに正座してました。

世界遺産に登録されてから観光客が激増したルアンパバーン。そのことによって以前より街が豊かになった一方で、観光客が増え、街の中心に住んでいた住民の多くは郊外に移ってしまったようです。そのため地元住民だけでは托鉢が成り立たないのです。本来の仏教の信仰心や喜捨の精神はともかく外国人観光客が托鉢の形を支えて成り立っているのも事実です。しかし、かつてのルアンパバーンの本来の托鉢の姿を見るには、もう街はずれまで行かないと難しいらしいです。
今の街の中心部でのこの形が良いか悪いかは置いといて、観光客と地元の人が並んで托鉢をする光景を見て、何か複雑だなぁと何とも言えない気持ちになりました。まぁ僧侶の方は修行で托鉢を行っているわけで、お布施をするのが地元民だろうが観光客だろうが、そんなことはどうでもいいこと(邪念)なのかもしれません。
そして、その観光客の1人として写真を撮ったりしながら、何かお布施とはいえどこぞの誰かもわからん人が素手で掴んだ米食うのちょっと抵抗あるなぁとか思ってしまう私は邪念だらけというわけです…

とりあえず托鉢に限らず、観光するのも写真を撮るのもマナーを守り、その国の伝統や文化を重んじる心が必要ですよね。世界中どこに行っても、某アジアの国の方々(だけじゃないけど目立つのも事実)とかマナー酷いですから。
まぁ、世界遺産の観光地のどこにでもある問題です。
私の邪念、煩悩はなくなりそうにありませんが、マナーに関しては肝に銘じます。

7:30
朝食。シーサワーンウォン通りにあるLu Banneton
ラオスは元フランス領なので、パンがおいしいです。ここのクロワッサンは絶品。
カプチーノとクロワッサン(バターとチョコ)2個で40000キープ。

朝のシーサワーンウォン通り。

芋と焼きバナナでしょうか?

帰りに追加で両替20ドルしときました。181500キープ。

8:30
ホテルに戻って休憩。
今回の旅はゆっくりするのが目的なので、ホテルでまったりとかいういつもはやらないこともしてみました。暇すぎてソワソワしました。

11:00
チェックアウト。
荷物を預けて最後の観光へ。
いたる所にお寺があるので、どれが何かわからんくなってしまいました。
たぶんWat Sensoukharamかな?

帰る前にもう1回マッサージ。SaykhongMixay Massage
フットマッサージ60分60000キープ。

例のフードコートの中華やさん。餃子っぽい何か。18000キープ。
そういえば、強面のお兄さんですが、写真見てもよくわからないメニューがあったので、これはなに?麺?米?スープ?とか聞いたら、わざわざスマホの翻訳アプリを開いてデザートだよって教えてくれました。いい人でした!!

スーパーでお土産を少し買い足して、ミックスジュースを飲みました。
マンゴー、リンゴ、レモンだったかな?10000キープ。
暇そうにスマホイジってた屋台のお姉ちゃんにジュースくれって言ったら面倒くさかったのか小さく舌打ちされましたΣ(゚Д゚)
日本だったら私もブチギレしてるとこですが、ここはラオスですからね、何か不思議な笑いが込み上げてきました。(笑)

15:00
そろそろ空港へとホテルに荷物を取りに行って、トゥクトゥク捕まえるかぁとか思ってたら、ロビーで2人組のおばちゃんに「あなた日本人?」って声かけられました。
「車まだ頼んでないんだったらいっしょに乗って行かない?」って言うので、「えー?いんですかぁ?」とか言いつつ内心ガッツポーズ!!
今さらラオスキープもらってもしょうがないがらお金もいらないって言うので、タダで空港まで行けちゃいました。
名古屋のおばちゃんありがとう。
タクシー代で取っておいたお金が余ったので、空港でマグネットとお菓子を買って、最後のビアラオを飲みました。

17:10
ルアンパバーン発。ラオス出国。

18:30
ハノイ着。
ラウンジでシャワーを浴びて、おいしいフォーを食べる。

2/12
0:45
搭乗までえらい待たされてハノイ発。
最後列の3列シートが私1人だったので、横になって爆睡できました。

6:30
関空着。
高速船で神戸へ。
車で3時間30分で帰れるはずなんですが、途中で仮眠をとったりしたので、4時間30分かかりました。

13:30
無事に三原着。

サクッと書くつもりがまた長々となってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。