最近
畑の写真を撮ることを
うっかり忘れます。
暑いので早く退散する事を考えつつ、
すでに熱にやられ、だらだらな状況でやっと作業を終わらせるころには、
ただただ帰るべし。ということしか念頭になく、
家で一通り落ち着いたころ、
あ… と写真の事を思い出します。
そして
今日は
長ネギ →苗植え
ニンジン →種まき
野菜収穫
その他もろもろ
しました。
写真はありませんが…
しめて炎天下三時間半
やはりバテました。
☆講習知識☆
ニンジンの種:
まき方について、よく土は薄くかぶせるようにとの記載が多いらしいのですが、 そうすると種が乾燥して発芽率が逆に低くなるそうです。
ニンジンの種は発芽の際、太陽の光を必要とする為か、薄くかぶせる方法が多く薦められているらしいのですが、
実際は種自身に保湿力のない種なので、
1㌢の深さで植えるほうが発芽率が良いようです。
1㌢の深さ:
だいたいのちっこい種は1㌢深でまきます。
ニンジンの種は米粒大弱
しかも平べったい。
それを
1センチ間隔で蒔きましょうて 炎天下で計4㍍位の溝に チマチマチマチマ…
大体もぉいいよぉ~となるのですが、後に芽が出てきたとき、そのずさんさが露になります。
畑の醍醐味ここにあり。
そろそろ動きます。
ョ