yahoo知恵袋に神奈川歯科大学が職業倫理規程の「返金の指針」に沿わず、

返金に応じないから治療が継続できない、どうしたらいいか?

という趣旨の質問をしました。

50万以上の支払いをして相場は5万円、徴収金の正当性はない。

なのに返金に応じないなら、

他患者様には行かない選択をすべきことを公益と考えます。

yahoo知恵袋は、検索に引っかかるので書き込みました。

すべてに信憑性があるわけでないけど、参考にしたくて利用しています。

私の書き込みはこの意図に適してると考えます。

 

裁判所がどう判断するかではなく、ヤフー様がどう判断するかが重要だと考えます。

法曹界の見解がすべてで、それに従う世の中ではないはずです。

 

神奈川歯科大学としては、医療機関で弁護士就きならば、裁判上の勝ち目がある考えでしょう。

患者本人訴訟の医療裁判は敗訴になる。証拠・証言なんて採用されず、故意に事実を変える。

大手企業の上層部の見解はどうなんでしょう。国民の知る権利を侵害するのでしょうか。

 

通信会社は、判決では違約金を認めたけど、違約金の徴収を止める判断をしていますね。

違約金が通信会社の変更を妨げ自由を害する。との解釈のようです。

 

ヤフー株式会社様から、

プロバイダ責任制限法(※)に基づき、ヤフー株式会社が
開示請求に応じることについて、お客様のご意見を照会いたします

(※)プロバイダ責任制限法とは、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の
制限及び発信者情報の開示に関する法律」のことで、ウェブページや電子掲示板に
掲載された情報によって権利を侵害された場合についての事項を定める法律です。

 

「社会的評価を低下させ、人格権の侵害に当たる。」との主張です。

社会的評価を低下させたくないなら誠実な対応をすべきなのに、一切していません。

「絶対に受診すべきでありません。」って保護者の見解が「人格権の侵害にあたる。」のか?

言論・良心の自由の侵害になると思います。

この開示請求をどう読み取ってもらえるのかとても気になります。

発信者の特定はできてるはずで、業務妨害を主張しました。

これを公表することで、娘同様の被害者を増やさない未然防止になると思います。

かなりの危害を受けているのは事実です。治療の機会損失は大きいです。

なのに、更に賠償金を請求されるんですよ。

それでも神奈川歯科大学を受診する親御さんは存在するのでしょうか。

 

やらせの高評価を信用して危害を受けたら責任取れるのか?

不平不満こそが事実だと思います。

私には、リスクがありますが、利益は一切ありません。

 

神奈川歯科大学が社会的評価を低下させる行為をしなきゃいいだけの話です。

大学の偏差値、国家試験合格率は公表されています。

歯科医院の負債廃業はニュースになってます。

歯科医過剰問題、ワークプアは一般論で、不正は珍しくありません。

歯学部を看護学部に変更するよう提案されているほど。

社会的評価が上がるような社会貢献をすればいいんじゃないですか。

 

もっと書きたいことはありますが、追ってにします。