法務局に人権侵害の相談ができます。
結局は、弁護士に頼んで的なアドバイスで終わる。
電話代の無駄だし、メンタルがやられる。
今回も、こんなんで仕事したことになるんだこの人、と思った。
自分の親がこんな仕事してなくて良かった、と思った。
母子心中した親子も公的機関に相談した履歴があったそう。
絶望を感じた気持ちが分かった。
「そういう人多いです」と嘲笑い。
相談が多いのに無くなっていないって事。
「それでは意味がないです」と返すと「その通り」と。
「どの機関に相談したって同じ」と言われた。
そんな事聞いてないのに。
きっと、「ここに相談したけど無駄でこちらに・・・」とされたら
困るからなんだろう。
「弁護士には対応する義務は無い、行政には義務がある」
要は、自分は義務をはたさず、苦しんでる人に義務がないことを強要している。
理解してもらえたのか。あざ笑いして終わりなのか。