前回『センター試験』の2005年・本試、その問4~問6の問題を示しましたので、今回はその解説を行っていきますね。
問4.I can’t ( ) this math problem in my head. I need a calculator.
① come up ② go on
③ work out ④ get on
《解説》
動詞の意味を問う問題。
英文全体の意味は「私は頭の中でこの数学の問題を( )できない計算機が必要だ」となる。
これに合う選択肢を選べば、「(問題)を苦労して解く」という意味となる③work outが正解。
問5.The game on the main court was ( ) by a brief shower.
① interrupted ② fallen
③ refused ④ missed
《解説》
動詞の意味を問う問題。
英文全体の意味は「メインコートでの試合は短時間のにわか雨によって( )された」となる。
これに合う選択肢を選べば、「~を中断する」という意味となる①interruptedが正解。
問6.The government’s decision was to ( ) taxes.
① rise ② have been rising
③ raise ④ be raising
《解説》
動詞の語法を問う問題。
空所の後ろにtaxesという名詞があるので、空所には他動詞が入ると判断できる。
よって、選択肢の①や②にあるriseは自動詞なので×。
残った③、④の判断となるが、文意も「税金を上げること」という名詞句を作りたいだけで、④のように進行形にする必要はないので、③raiseが正解。
問4.I can’t ( ) this math problem in my head. I need a calculator.
① come up ② go on
③ work out ④ get on
《解説》
動詞の意味を問う問題。
英文全体の意味は「私は頭の中でこの数学の問題を( )できない計算機が必要だ」となる。
これに合う選択肢を選べば、「(問題)を苦労して解く」という意味となる③work outが正解。
問5.The game on the main court was ( ) by a brief shower.
① interrupted ② fallen
③ refused ④ missed
《解説》
動詞の意味を問う問題。
英文全体の意味は「メインコートでの試合は短時間のにわか雨によって( )された」となる。
これに合う選択肢を選べば、「~を中断する」という意味となる①interruptedが正解。
問6.The government’s decision was to ( ) taxes.
① rise ② have been rising
③ raise ④ be raising
《解説》
動詞の語法を問う問題。
空所の後ろにtaxesという名詞があるので、空所には他動詞が入ると判断できる。
よって、選択肢の①や②にあるriseは自動詞なので×。
残った③、④の判断となるが、文意も「税金を上げること」という名詞句を作りたいだけで、④のように進行形にする必要はないので、③raiseが正解。