前回『センター試験』の2010年・本試、その問4~問6の問題を示しましたので、今回はその解説を行っていきますね。
問4.I was talked ( ) buying a big car by my sister.
① about ② away from
③ out of ④ to
《解説》
talkに関するイディオムを問う問題。
talkは原則自動詞だが、他動詞として使われる例外がある。これがtalkに関するイディオム。
具体的には"talk O into doing ..."で「Oに~するように説得する、Oを説得して~させる」という意味の熟語、また逆の意味として"talk O out of doing ..."で「Oに~しないように説得する、Oを説得して~させない」という意味の熟語がある。
よって、③out ofが正解。
問5.If I hadn’t broken up with Hannah last month, I ( ) going out with her for two years.
① had been ② have been
③ will have been ④ would have been
《解説》
仮定法を問う問題。
if節内を見ると"hadn't broken up"とあるので、「仮定法過去完了」だと判断できる。
主節を見て、特段『時を表す表現』もないので、主節も「仮定法過去完了」になるように選択肢を選べば良い。
よって、④would have beenが正解。
問6.The puppy at the rescue center looked happy to have been ( ) by the little girl.
① choice ② choose
③ chose ④ chosen
《解説》
不定詞内の能動・受動を問う問題。
空所の前後にbeenやbyがあることより、空所には過去分詞が入り、受動態を作ると判断できる。
よって、④chosenが正解。
問4.I was talked ( ) buying a big car by my sister.
① about ② away from
③ out of ④ to
《解説》
talkに関するイディオムを問う問題。
talkは原則自動詞だが、他動詞として使われる例外がある。これがtalkに関するイディオム。
具体的には"talk O into doing ..."で「Oに~するように説得する、Oを説得して~させる」という意味の熟語、また逆の意味として"talk O out of doing ..."で「Oに~しないように説得する、Oを説得して~させない」という意味の熟語がある。
よって、③out ofが正解。
問5.If I hadn’t broken up with Hannah last month, I ( ) going out with her for two years.
① had been ② have been
③ will have been ④ would have been
《解説》
仮定法を問う問題。
if節内を見ると"hadn't broken up"とあるので、「仮定法過去完了」だと判断できる。
主節を見て、特段『時を表す表現』もないので、主節も「仮定法過去完了」になるように選択肢を選べば良い。
よって、④would have beenが正解。
問6.The puppy at the rescue center looked happy to have been ( ) by the little girl.
① choice ② choose
③ chose ④ chosen
《解説》
不定詞内の能動・受動を問う問題。
空所の前後にbeenやbyがあることより、空所には過去分詞が入り、受動態を作ると判断できる。
よって、④chosenが正解。