前回『センター試験』の2007年・本試、その問4~問6の問題を示しましたので、今回はその解説を行っていきますね。
問4.If you have an unreasonable dislike of someone, you are ( ) that person.
① concerned with ② indifferent to
③ mistaken for ④ prejudiced against
《解説》
動詞や形容詞の語義がわかっているかの確認問題。
意味は「①~に関係がある ②からに無関心である ③~と間違われる ④~に対して偏見を持っている」。
文全体を見ると、「正当な理由もなく誰かを嫌っているなら、その人( )である」という意味なので、④prejudiced againstが正解。
問5.My sister is in the front row in the picture. She is the one ( ) in her hands.
① of everything ② of some things
③ with anything ④ with nothing
《解説》
前置詞の用法に対する理解ができているかの問題。
"one of 限定詞(the/所有格など)可算名詞の複数形"という形で「~の1つ」という用法はあるが、ここでは①であれ②であれこの用法には当てはまらないので×。
また、このときoneにtheが付くこともないので、そういった観点からも×と判断できる。
あとは③か④かの勝負。
どちらであれwithが使われるので、withの用法が問われていると判断できる。
withには"with+名詞+形容詞/doing/done/前置詞+名詞など"で「名詞が~である状態で」「…そして名詞が~する」などと訳す『付帯状況』があることを確認。
もし③を入れると、「あらゆるものが手の中にある=あらゆるものを手に持っている」という意味になり、文意が×。
よって④with nothingが正解。これを入れれば、「手に何も持っていない」という意味になり、the oneも「人」という意味で使っていると考えれば意味をとることができ正解と判断できる。
問6.After the car hit the boy, he ( ) unconscious for two days.
① remained ② remembered
③ removed ④ rescued
《解説》
動詞の文型を問う問題。
空所に入れるべき文型を考えると、unconsciousは形容詞なのでOとはなれず、Cとなる。またfor two daysは副詞句を作ると判断すれば良い。
よって選択肢中から、第2文型(SVC)をとるものを選べば、①remainedが正解。
他の②remembered「覚えていた」、③removed「取り除いた」、④rescued「救助した」はすべて他動詞なので、第3文型(SVO)をとり×。
問4.If you have an unreasonable dislike of someone, you are ( ) that person.
① concerned with ② indifferent to
③ mistaken for ④ prejudiced against
《解説》
動詞や形容詞の語義がわかっているかの確認問題。
意味は「①~に関係がある ②からに無関心である ③~と間違われる ④~に対して偏見を持っている」。
文全体を見ると、「正当な理由もなく誰かを嫌っているなら、その人( )である」という意味なので、④prejudiced againstが正解。
問5.My sister is in the front row in the picture. She is the one ( ) in her hands.
① of everything ② of some things
③ with anything ④ with nothing
《解説》
前置詞の用法に対する理解ができているかの問題。
"one of 限定詞(the/所有格など)可算名詞の複数形"という形で「~の1つ」という用法はあるが、ここでは①であれ②であれこの用法には当てはまらないので×。
また、このときoneにtheが付くこともないので、そういった観点からも×と判断できる。
あとは③か④かの勝負。
どちらであれwithが使われるので、withの用法が問われていると判断できる。
withには"with+名詞+形容詞/doing/done/前置詞+名詞など"で「名詞が~である状態で」「…そして名詞が~する」などと訳す『付帯状況』があることを確認。
もし③を入れると、「あらゆるものが手の中にある=あらゆるものを手に持っている」という意味になり、文意が×。
よって④with nothingが正解。これを入れれば、「手に何も持っていない」という意味になり、the oneも「人」という意味で使っていると考えれば意味をとることができ正解と判断できる。
問6.After the car hit the boy, he ( ) unconscious for two days.
① remained ② remembered
③ removed ④ rescued
《解説》
動詞の文型を問う問題。
空所に入れるべき文型を考えると、unconsciousは形容詞なのでOとはなれず、Cとなる。またfor two daysは副詞句を作ると判断すれば良い。
よって選択肢中から、第2文型(SVC)をとるものを選べば、①remainedが正解。
他の②remembered「覚えていた」、③removed「取り除いた」、④rescued「救助した」はすべて他動詞なので、第3文型(SVO)をとり×。