大学受験 英語勉強法〜センター英文法(2007年度本試①)/解説編〜 | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

前回『センター試験』の2007年・本試、その問1~問3の問題を示しましたので、今回はその解説を行っていきますね。


問1.After you pay a bill, you are given a (   ) to show that you have paid.
 ① change     ② discount
 ③ material     ④ receipt


《解説》
選択肢を見ると、意味がバラバラの語が載っているので、語句の意味の問題と判断できる。

意味は「①小銭、おつり ②割引 ③物質、原材料 ④領収書」という意味。

ここでは「代金を支払うと、払ったことを示す(   )が与えられる」と書かれているので、④receiptが正解。

問2.Brett has many spare-time (   ): he swims, paints, plays the violin, and so on.
 ① actions     ② activities
 ③ exercises    ④ habits


《解説》
選択肢を見ると、意味がバラバラの語が載っているので、語句の意味の問題と判断できる。

意味は「①行動 ②活動 ③運動 ④習慣」という意味。

ここでは「ブレットには多くの余暇(   )がある。泳いだり、絵を描いたり、バイオリンを弾いたりなどだ」と書かれているので、②activitiesが正解。

問3.Small children have teeth which usually fall out between the ages of five and twelve, after which they get their (   ) teeth.
 ① false      ② forever
 ③ general     ④ permanent


《解説》
選択肢を見ると、意味がバラバラの語が載っているので、語句の意味の問題と判断できる。

意味は「①偽の ②永遠に ③一般の ④永久の」という意味。

ここでは「小さな子供にはふつう5才から12歳の間に抜ける歯があり、その後(   )歯が生えてくる」と書かれているので、④permanentが正解。