「スランプ」に悩み、歩みを止めてしまっているように感じるときもあると思います。
そこで今回は『スランプなんて言葉は使わない。徹底的に自分と向き合え』ということについて書いていこうと思います。
●徹底的に見直す●
よく「最近スランプやわ~」というときがありますよね。
以前同じようなことを、自分が習っているベテランの先生に言い、相談しようとしている生徒に遭遇したことがあります。
この相談相手になるはずのベテランの先生は、かなり物をズバズバ言うタイプの先生で、授業もしっかりしており、生徒からの信頼も非常に厚い方です。
そんなベテランの先生が言った言葉に非常に共感しました。
それは「僕とか○○先生とかがスランプという言葉を使うのはわかる。でも君の場合は、それはスランプじゃなくて実力不足じゃないのか?」という言葉です。
まぁ元も子もないと言えばそうなんですが、これは真理を突いているな~と思います。
そのベテランの先生であれ、他のベテランの先生であれ、確固たる力を持っているわけですね。
そんな状態にも関わらず、なぜか調子が乗らないというのであれば、それは確かに『スランプ』かもしれません。
しかし、その時点で浪人している学生である以上、スランプなんて口にするのすら恥ずかしいということなのでしょう。
ただこういう状況になっている生徒に対する処方箋は非常に難しいことが多いです。
例えば、特定分野ができていない場合は、その分野を埋めていけばいいわけですが、それなら恐らく『スランプ』なんて言葉は使わないと思います。
ということは、この子からすると、自分が何ができていないから、何が伸びていないから、詰まってしまっているのかが把握できていないわけです。
普段から答案などを見ている生徒であれば、その答案をもとにコメントしていくことも可能だと思います。
ただ、答案などが手元にない場合、このような表面上の会話だけでは真の問題点はわからないわけです。
また、答案があったとしても、確実な問題点を見つけ出すことが難しい場合もあります。
そういった場合は非常にしんどいのですが、『もう1回全分野を徹底的に総ざらいし、勉強し直す』必要があります。
簡単に言えば、『なにふり構わず、凄まじい量の勉強をしていけ』ということですね。
もちろん新しい分野を勉強するわけではありませんから、最初に通ったときよりもはるかに速いスピードで全分野を通っていくことができます。
とはいえしんどいのに変わりはありません。
でも、この壁を越えると、また全く別の世界が広がっていると思います。
そして、そのときには今まで『スランプ』という言葉を使ってしまっていた自分が馬鹿らしく思えるレベルになっていることでしょう。
この時期になって、ある程度の力が身に付いてきたにも関わらず、どこか『スランプ』だと感じるなら、『なにふり構わず、凄まじい量の勉強をしていく』ことをオススメしたいですね!
そこで今回は『スランプなんて言葉は使わない。徹底的に自分と向き合え』ということについて書いていこうと思います。
●徹底的に見直す●
よく「最近スランプやわ~」というときがありますよね。
以前同じようなことを、自分が習っているベテランの先生に言い、相談しようとしている生徒に遭遇したことがあります。
この相談相手になるはずのベテランの先生は、かなり物をズバズバ言うタイプの先生で、授業もしっかりしており、生徒からの信頼も非常に厚い方です。
そんなベテランの先生が言った言葉に非常に共感しました。
それは「僕とか○○先生とかがスランプという言葉を使うのはわかる。でも君の場合は、それはスランプじゃなくて実力不足じゃないのか?」という言葉です。
まぁ元も子もないと言えばそうなんですが、これは真理を突いているな~と思います。
そのベテランの先生であれ、他のベテランの先生であれ、確固たる力を持っているわけですね。
そんな状態にも関わらず、なぜか調子が乗らないというのであれば、それは確かに『スランプ』かもしれません。
しかし、その時点で浪人している学生である以上、スランプなんて口にするのすら恥ずかしいということなのでしょう。
ただこういう状況になっている生徒に対する処方箋は非常に難しいことが多いです。
例えば、特定分野ができていない場合は、その分野を埋めていけばいいわけですが、それなら恐らく『スランプ』なんて言葉は使わないと思います。
ということは、この子からすると、自分が何ができていないから、何が伸びていないから、詰まってしまっているのかが把握できていないわけです。
普段から答案などを見ている生徒であれば、その答案をもとにコメントしていくことも可能だと思います。
ただ、答案などが手元にない場合、このような表面上の会話だけでは真の問題点はわからないわけです。
また、答案があったとしても、確実な問題点を見つけ出すことが難しい場合もあります。
そういった場合は非常にしんどいのですが、『もう1回全分野を徹底的に総ざらいし、勉強し直す』必要があります。
簡単に言えば、『なにふり構わず、凄まじい量の勉強をしていけ』ということですね。
もちろん新しい分野を勉強するわけではありませんから、最初に通ったときよりもはるかに速いスピードで全分野を通っていくことができます。
とはいえしんどいのに変わりはありません。
でも、この壁を越えると、また全く別の世界が広がっていると思います。
そして、そのときには今まで『スランプ』という言葉を使ってしまっていた自分が馬鹿らしく思えるレベルになっていることでしょう。
この時期になって、ある程度の力が身に付いてきたにも関わらず、どこか『スランプ』だと感じるなら、『なにふり構わず、凄まじい量の勉強をしていく』ことをオススメしたいですね!