さて英文解釈問題(4)の解説をしていきましょう!
前回同様、難関大志望者用に簡略な解説をしていきますね。
なので、もし解説でわからない部分がある場合は、どうぞ、このブログのメッセージやFacebookのメッセージ機能から送って頂ければと思います!
なお、[ ]は名詞のカタマリを、( )は形容詞のカタマリを、< >は副詞のカタマリを表しています。
●解説●
<In Peru, Chile, and Brazil>, some areas(<once> covered with forests)<now> look like the moon. <In India>, some land has been so <badly>damaged <by farming and tree cutting><that mud <now> slides into the Indus and Ganges rivers>.
《第1文》
In ~ Brazilは前置詞+名詞で副詞句となり、some areasがS、look likeがV3、the moonがOとなっている。
その間にあるonce covered with forestsはcovedが”be covered with ~”「~で覆われている」という熟語からもわかるようにp.p.形で、areasに修飾している。
《第2文》
some landがS、has been damagedがVとなっている。
さらにso badly damaged ~ that …で”so 形容詞・副詞 that SV ~”構文を作っており、前から訳せば「とても形容詞・副詞なので~」、後ろから訳せば「~する・できるほど形容詞・副詞」となるが、今回はS部分がsome landとなっており「~する…もある」と訳した方がよいことから、”so 形容詞・副詞 that SV ~”構文は後ろから訳した方がよい。
読解のポイントとしては『"so+形容詞・副詞"を見たらthat節・asを探せ!』というものである。
なお、"so+形容詞・副詞"の後ろにasが来ているときは『原級』と判断できるので、前に否定語があることを確認すること。
●全訳●
ペルーやチリやブラジルでは、昔は森林で覆われていた地域が、今では月の表面のように見えるところもある。インドでは、今では泥がインダス川やガンジス川にずり落ちてしまうほど、農耕や伐採でひどく荒廃している[損害を与えられている]土地もある。
前回同様、難関大志望者用に簡略な解説をしていきますね。
なので、もし解説でわからない部分がある場合は、どうぞ、このブログのメッセージやFacebookのメッセージ機能から送って頂ければと思います!
なお、[ ]は名詞のカタマリを、( )は形容詞のカタマリを、< >は副詞のカタマリを表しています。
●解説●
<In Peru, Chile, and Brazil>, some areas(<once> covered with forests)<now> look like the moon. <In India>, some land has been so <badly>damaged <by farming and tree cutting><that mud <now> slides into the Indus and Ganges rivers>.
《第1文》
In ~ Brazilは前置詞+名詞で副詞句となり、some areasがS、look likeがV3、the moonがOとなっている。
その間にあるonce covered with forestsはcovedが”be covered with ~”「~で覆われている」という熟語からもわかるようにp.p.形で、areasに修飾している。
《第2文》
some landがS、has been damagedがVとなっている。
さらにso badly damaged ~ that …で”so 形容詞・副詞 that SV ~”構文を作っており、前から訳せば「とても形容詞・副詞なので~」、後ろから訳せば「~する・できるほど形容詞・副詞」となるが、今回はS部分がsome landとなっており「~する…もある」と訳した方がよいことから、”so 形容詞・副詞 that SV ~”構文は後ろから訳した方がよい。
読解のポイントとしては『"so+形容詞・副詞"を見たらthat節・asを探せ!』というものである。
なお、"so+形容詞・副詞"の後ろにasが来ているときは『原級』と判断できるので、前に否定語があることを確認すること。
●全訳●
ペルーやチリやブラジルでは、昔は森林で覆われていた地域が、今では月の表面のように見えるところもある。インドでは、今では泥がインダス川やガンジス川にずり落ちてしまうほど、農耕や伐採でひどく荒廃している[損害を与えられている]土地もある。