朝学ぶことの重要性を再確認する〜習慣化して自分の成長へとつなげる〜 | 大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

大学受験 英語勉強法 〜灘高&京大卒 塾講師からの指南〜

中学受験に失敗…その後懸命に努力し高校受験で灘高に合格! 一時燃え尽き症候群で苦しむも再起し京大合格! 今ではその経験を活かし、塾・予備校講師として主に高校生・浪人生に英語を教える日々。そんな講師が具体的な大学受験の英語勉強法を提示する。

よく「朝勉強することが効果的だ」と言われることがあると思います。


しかし、それを完全に習慣化するのが難しかったり、本当に効果があるのか疑問だったりとかで、なかなか行動ができない人も多いと思うのです。


そこで今回は『朝学習の重要性』を再確認していこうと思います。



●脳が情報を吸収するシステムを学ぶ●
目や耳を通じて情報が脳に入ってきたとき、それが記憶へと変わっていく際に、「海馬」を経て、「側頭連合野」へと入り記憶が貯蔵されていきます。


しかし、この時点では記憶は単に蓄えられているだけで、完全に自分のものとなっているわけではありません。それゆえに、この蓄えられている記憶を本当の記憶へと変えていくための作業がまた別にあるわけです。


それは睡眠中に脳自体が行っていく情報の整理であり、その整理の後、僕たちは目覚めて次の日の朝を迎えるわけです。


この朝目覚めた状況では脳はリフレッシュされ、スッキリした状況ですから、新しい情報を頭に入れていくための準備も整っていることになります。


そういった意味では、朝に学習をしていくのは脳の仕組みから言っても理にかなっているわけです。


なお、睡眠中に情報の整理を行っていくとは言っても、完全には行われていないので、前日の夜に行った行動を再確認していく作業を次の朝に行っていくと、非常に定着率がよくなっていきます。このあたりの話はまた別の機会にでも書いていこうと思います。



●朝にすべき活動●
さて、朝起きて情報が整理され、脳がスッキリして目覚めた状況においては、何よりも短い時間でスピード感と作業量を意識して行動していくことが重要となってきます。


短い時間で作業量などを意識していくことによって、セカセカ活動することになるので、必然的にその活動に集中しなければならない状況が生まれます。これがまた脳にとって良い効果を生んでいくようです。


そこで、なぜスピード感や作業量を意識していく必要があるかと言うと、ダラダラと作業をしてしまうと、その日1日中の活動にまで影響を及ぼす可能性が非常に高いのです。


これは脳の仕組みの一環のようで、朝どのような行動をしたかによって、その日1日の脳の働き・状態が決まっていきます


それがテキパキしたものであれば、1日中テキパキした行動をするように脳が活動し、その逆であれば1日中ダラダラした活動しかしないというわけです。


そういった意味では、それだけ朝の活動というのが非常に重要になってくるわけです。


これは脳科学の中でも「プライミング」というネーミングがされているようなものでもあるので、実際に意識していくべきことだと思います。



●忙しい朝にどれほどの活動をするのか●
確かに今書いてきたような内容というのは、非常に価値があることですし、是非実行してほしいと思うのですが、なかなかそれが実現できないほど朝は忙しいというのもあると思います。


こう書いている僕自身も朝はかなりセカセカしているので、なかなか朝に時間がとれず、まとまった行動というのはできないのが現実です。


それでも、なんとか朝からの良い状況を1日中続けたいので、短い時間でも良い活動ができないかと考えています。


というのも、実際に上記の内容を実現するためには、それほど長い時間をかける必要はないからです。


例えば、満員電車の中でも音楽を聴く時間があるように、その時間に自分が関心がある内容の音声を聞いて勉強したり、移動時間中に小説を読むのではなくて勉強できる内容の本を読んでみたり、スマホでゲームをするのではなくて、前日の夜に決めておいたネタをブログに記事としてアウトプットしていくなど、様々できることはあるはずなのです。


こうやって時間がない中でも短期集中型の活動をしていくことで、そしてこれを継続していくことで、脳もこういった短期集中型の脳へと少しずつ変貌を遂げていくのです。


そしてここでも「なかなかやる気が出ない」とか「心の準備が整わない」というのもあるかと思いますが、実際に無理にでもパパッと活動していくことで、少しずつ素早く活動を開始できるようになっていきます


そういった意味では『継続』というのが、脳にとっては非常に価値がある活動となるのです。


せっかく脳がこういったシステムで持って動いているのであれば、それを最大限利用して、朝学習することを習慣化して、自分の向上につなげていくのはどうでしょうか? 僕はこれを非常にオススメしたいと思います。