こんにちは!        感覚を大事にする!        五感を育むパステルアート    In the Sunの中里です。


先日、美しが丘にある
放課後デイサービス・児童発達支援
てらこやさんへ行ってきました😊

てらこやさんでボランティアを
させてもらう前までは、

発達障害と言われる子どもたちと
しっかり接したことがなかったので、
自分から申し出たものの、
正直大丈夫かな?と戸惑いました。


それでも回を重ねるうちに
コミュニケーションが苦手と言われる子たちも
彼らなりに意思表示をしてるんだと
いうことがわかってきました。
子どもたちは子どもたちのやり方で
思い思いにパステルを塗っていきます。






今回はりんごにもピーマンにも
見える型紙を用意し、
それを使って描いてみました。



また前回まで使っていたコットンを使わずに、
直接指先を使って塗ってみることに。




それでも中には汚れるのが苦手という
子いて、そういう子には
無理強いさせずティッシュにつけて
描いてみたりします。



自分で型紙を作ると!きのこ大好きなSくん。


毎回スタッフさんのサポートのおかげです✨





左上:iPhoneぽくしたい!とナイスアイデア!
あぁ〜やっぱりどれも素敵な色合い💓



これは私がやっちゃってますが、
子どもたちがハマる"削る"作業。
茶漉しの取り合いになります。



普段は全然プログラムには参加しないんたけど、今日は参加しててびっくり!!

RくんとSくんの表情がとっても
優しくて素敵!

こんな嬉しい言葉を頂きました。


パステルアートIn the Sunでは、
パステルで色を塗ることだけでなく、
パステルで粉を削る作業、
練りゴムを使ってみる作業、
もちろん指先で粉を塗る作業、
そのひとつひとつから得られる感覚を
大事にしたいと思っています。


ここでやらせてもらえてるのも
知美さんのおかげです!

ありがとうございます🥰



パステルアート
In the Sunをよろしくお願いします!