こんにちは!
川崎市宮前区を拠点に排水工事を行っている
小さな設備会社の経理ブチョウのblogです。
お立ち寄り頂きありがとうございます🥰
家の仕事をベースにしながら、
パステルアートの楽しさをお伝えしています。
小さな設備会社の経理ブチョウのblogです。
お立ち寄り頂きありがとうございます🥰
家の仕事をベースにしながら、
パステルアートの楽しさをお伝えしています。
*********************************************
おはようございます!
パステルYokoです。
いつもお越し頂きありがとうございます!
引き続きパステルの特徴を
もう少しお伝えしましょう。
パステルの特徴、
なんと言っても欠かせないのは
それはその手軽さでしょうか。
絵の具などと違い、
水やパレットを準備しなくてもいいこと、
水彩画のように乾燥する時間を
持たずに済むことでしょうか。
水彩画に関して言えば、
基本乾燥してから次に進むので
その待つ時間も楽しめると
いいですよね。
乾燥を待たずに描けるパステルの
手軽さは(私にとって)とても魅力です。
コットンを4つ折りにしてその淵を使って描いています。
せっかちな人には向いてるかもしれませんね。
指やコットン、スポンジなどで、
粉をぼやかすことも出来ます。
ぼやかした色と色が
自然な感じで調和した時のグラデーションは
なんとも言えず、
心にあったわだかまりが
溶け込んでなくなっていくようです。
今はダイソーでも
こんなお手軽セットが購入出来ます。
試してみたい方にはとてもおすすめ。
では!
今日も素敵な1日になりますように❣️
プランターのミニトマトが
育ってきて毎日見るのが楽しみです

まだ全く機能してませんが、
公式LINE "みんなの美術館" です
毎週1回 "龍神カードメッセージ"
お伝えしています✨
