こんにちは!         パステルヒーリングアートで 自分への信頼を取り戻すお手伝いをしています。       幸せな自由人 中里 陽子です。      数あるblogの中から訪問して 下さりありがとうございます。                 
*********************************************


「流れる」



【パステル】

ダイソーパステル基本色

ダイソーパステル蛍光色

発色はヌーベルなどの方が
良いかもしれませんが、

初心者の方、試してみたい方は、
ダイソーで売っている(店舗にもよります)
こちらのパステルでも十分かと思います。


【茶漉し】
パステルを削る際に使います。
パレット用の紙を1枚用意して頂き、
その上に削ります。

茶漉しを持ち上げて削らないのが
ポイント☝️

因みにこちらは、
ダイソーのお菓子売り場にある
粉砂糖をふるふるいです。



【ブラシ】

こちらもダイソーで購入出来る
チークブラシです。
紙の上にたまった粉をはけるのに使います。


【練りゴム】
私はステッドラーの練りゴムが好みですが、
どの練りゴムでも、
あまり柔らか過ぎない方が
使いやすいかと思います。

練りゴムなしでは…
というぐらい活躍してくれます。


私はみのり先生に習って
練りゴムは「消す」だけの道具でなく、
絵を描く画材という感覚を
知りました。

【プラスチック消しゴム】
色々なプラスチック消しゴムがありますが、
やっぱりMONOがいいんじゃないかな、、と
思います。

I LOVE MONO❤️


消し方のバリエーションを増やすと、
とても楽しくなります。

【字消し版】
光の感じを出す時に、○の部分を使って
練りゴムやプラスチック消しゴムで
消していきます。


【おしぼり】
指についたパステルの粉を
拭く時に使います。
色を混ぜたい時は前の色がついたまま
塗っても全然OKですが、

混ぜたくない時は、
しっかり拭いてからの方がきれいです。


【フィキサチーフ】
定着液です。
絵を仕上げた最後に使います。
髪をセットする時に使うケープでも
OKです。びっくりでしょ??


*カッター
*カッターボード
*パレット用の紙
*型紙用の紙
*画用紙

なども必要になります😊




よろしくお願いします💖


パステル広場OMIYANOMAE 

Profile  /Menu /お問い合わせ/Art一覧/お客様の声