こんばんは😃🌃



パステル広場OMIYANOMAEの
中里 陽子です。

全く神社や神様に興味のない方でも、
古事記に登場する神様方を
日常生活とリンクさせながら、
少しでも身近に感じられるように、
少しでも多くの方が思いを馳せられるようになったらいいな…
という思いで綴っています😊
(※独断と偏見で書いています。ご了承下さい。)

*********************************************
今日は早速…


【青とからだの関係】

*目の疲れや頭痛を和らげる
*不眠解消
*身体全体をリラックス


【青とこころの関係】

*感性を磨いて想像力を身に着ける


青のカーネーションってあるんですね!

 

みなさん"継続"って聞くとどんな感情湧いて
きますか?

どんなイメージですか?



先日種市さん の
1周年記念YouTube
「継続のコツ・怒らないコツ」を拝見しました。


私ね、blogを見ていただいてもわかるように、
本当に"続けられない人"でね、


"続けられない"="駄目な人"


というレッテルを
自分にベッタリ貼っているんですよね。



そんな中でヒントがみつかるかなと視聴しました。


種市さんが
"ルールを柔軟にする"という話中で、


おっしゃってたんですよ。


「靴を揃えるでもなんでもいい、
自分の意識の中で続いてるかどうか」って。


!!



靴を揃えるのなんて!

子どもの頃から続いてる~




しかも、たまにやらない日があっても

意識の中では"続いてる"に入っている。



なんなのこの違い。



面白いよねー。



例えば毎日1枚仕上げたらが理想だけど、


1分でも触れたらOKにするとか、

(これはみのり先生 も言っていた!)



ルールを緩くするといいと。



それと"他力を巻き込む"ということ。



これを感じたのは、朝の孝子さんの瞑想会。




今週月曜日から始めた石田孝子さん の

朝の瞑想。


なんと1週間続いたのです~😂
(私とっては凄い✨)


誰かと一緒(信頼出来る)だからこそ
続けられたんだなぁと思ったのと、


本当にこの朝の15分間。


大きく何か変わったわけではない。


まだまだ、
"自分が嫌われてる"と思うと
ブレる自分がいるのです。

ザワザワする自分がいるのです。

閉じこもっちゃう自分もいるのです。


でも信頼に少しでも目を向けようと
意識を持っていけるように
なってきた??


なんだかとっても貴重な時間なのです。




瞑想は一朝一夕とはいかないとのことで…



"自然に続けたい"と湧いてきます😃💕




今日も読んで下さりありがとうございます❣️