おはようございます😃✨
心を解放するパステル広場
OMIYANOMAEの中里です。
こちらのblogにたどり着いたあなたとの
ご縁に感謝致します💖
全く神社や神様に興味のない方でも、
古事記に登場する神様方を
日常生活とリンクさせながら、
少しでも身近に感じられるように、
少しでも多くの方が思いを馳せられるようになったらいいな…
という思いで綴っています😊
(※独断と偏見で書いています。ご了承下さい。)
***********************************************
ここ数週間でまた大きな垢がごっそり
抜けました

「損得で選ぶ」
これをしている私は偉いというような
「驕り」
「傲慢さ」
これらがずっと自分にあるのは
わかってたんです。
わかっていたので、
を書いたつもりでしたが、
やっぱりわかってなかった!!
根っこがただの傲慢女でした。
そういう自分がいるから、
そうならないように、
そうなりたくなくて、
気を付けてたつもりだったのにね、、
気をつけても根っこがそうなんだから、
なるよね、、苦笑
本当に恥ずかしいけど、
こういった神様のことを伝えてる自分は
偉い的な根っこがあったのね。
この間ね、
友達が手作りのバナナケーキを
作ってきてくれたの。
米粉使っててモチモチでね。
ふわぁ~と内側からバナナの
ほんのり甘味が広がって、
その味が本当にすごく優しくてね。
内側からじわぁ~っと。
なんかね、
いちばん大切な優しさを思い出させて
貰えた感じがしたの。
私ね、本当に少しでも興味もって貰えたら、
それだけで嬉しいの。
神社とか神様の話。
ぼんやりでいいのさ。
そう言えばあの人なんか言ってたな~
(ぼんやり)ぐらいで。
子どもの頃から
「まんが日本昔ばなし」が大好きでね。
あれ見て"見えないもの"に対する
畏敬の念というんだろうね、
"何か"を根付かせてもらった。
話によっては凄く残酷じゃない。
でも大切なこと言ってるんだなって
ことは感じた。
だからあれの放送がなくなるって時、
本当に悲しかった。
続けてほしいって思った。
単純に神話が好きなの。
簡単なストーリーなのに、
まさかの展開起きるじゃない。
人が失くなったり。
古事記の話ではないけど、
雨を降らせるために人柱を立てるとか、
生け贄に出すってことでしょ?
そこの土地の御神木的な木を切り落とそうと
したけど、
何度やっても切り落とせなくて、
終いには、木こりたちが死んじゃうとか。
ね。
残酷な話だけじゃなくて
心がほっこり温かくなる話もね。
笑える話とか。
心の機微が描かれてる。
************************************************
2月22日「やさしい古事記講座」
開催します

スピリチュアルティーチャー
石田 孝子さん と「やさしい古事記講座」
を開催させて頂けることになりました。
きっかけがないと、
なかなか読む機会のない「古事記」
気になってはいても、
きっかけがないと、
なかなか読む機会のない「古事記」
気になってはいても、
なんか難しそうと"食わず嫌い"ならぬ
"読まず嫌い"なんてことありませんか?
登場するのは、
私たちの生活に馴染みのある神社に
お祀りされている神様方の物語。
ただただそこにあり、いつどんな時も
やさしく見守ってくださる存在。
そんな神様の物語を一緒に親しんでみませんか?
■ 講座の内容
やさしい古事記講座は全3回で構成されています。
※各回ごとの参加も可能です。
2月22日(月)
├天岩戸のエピーソド
├太陽の瞑想
3月8日(月)
├因幡の白兎のエピソード
├癒しの7つの要素の瞑想
3月22日(月)
├天孫降臨のエピソード
├天地人の瞑想
全日程を通して以下の内容もお伝えいたします。
天地創造とは?
├ いしにえからの秘められた教え
├ イサナギ・イサナミに込められているもの
├ 宇宙の秘密を垣間見る
├ あいうえおの意味とは?
├ 言霊について
├ 神とは何者なのか?
『古事記』というと、
堅苦しいイメージですが、子どもの頃、
お母さんに読んでもらった絵本の中に、
「いなばのしろうさぎ」や「やまたのおろち」「うみさち やまさち」など、
お母さんに読んでもらった絵本の中に、
「いなばのしろうさぎ」や「やまたのおろち」「うみさち やまさち」など、
なんとなく記憶に残っているものはありませんか?
そう、あれこそ日本の神話
『古事記』に描かれている内容なのですね。
日本の国の成り立ちから、
天皇家の歴史を記した
日本最古の歴史書と言われる古事記を、
今回は
*天岩戸
そう、あれこそ日本の神話
『古事記』に描かれている内容なのですね。
日本の国の成り立ちから、
天皇家の歴史を記した
日本最古の歴史書と言われる古事記を、
今回は
*天岩戸
*因幡の白兎
*天孫降臨
のお話にしぼり、やさしく紐解いていきます。
孝子さんは、
神社にて大祓詞のイベントを企画運営、
また、神社での瞑想会を定期開催するなど、
「国のはじまり」や古事記の元となった
「ホツマツタヱ」にも目を向けています。
孝子さんの思いが綴られています
全日程を通して、
「天地創造」についてのお話も!👀✨
神社や神様のとことだけでなく、
この国に住んでいることの意識がまた
変わりそうですね!
私は何枚かの絵を描かせてもらいつつ、
全く初めての方でも、入り込みやすいように、紹介させて頂く予定です。
やさしいだけでない、
全日程を通して、
「天地創造」についてのお話も!👀✨
神社や神様のとことだけでなく、
この国に住んでいることの意識がまた
変わりそうですね!
私は何枚かの絵を描かせてもらいつつ、
全く初めての方でも、入り込みやすいように、紹介させて頂く予定です。
やさしいだけでない、