こんにちは✨😃
心を解放するパステル広場
OMIYANOMAEの中里です。
全く神社や神様に興味のない方でも、
古事記に登場する神様方を
日常生活とリンクさせながら、
少しでも身近に感じられるように、
少しでも多くの方が思いを馳せられるようになったらいいな…
という思いで綴っています😊
(※独断と偏見で書いています。ご了承下さい。)
********************************************
今日は1月7日。
七草粥の日ですね!
「朝に七草粥を食べてから、
お正月飾りを外す」…というのが、
一般的とは知らなかった!!👀✨
七草粥については、
リブログ先、佳子さんのblogに
詳しく書かれているので読んでみてね!
そして私、
今日の「人日の節句」というのも、
ここ最近知ったばかりで、
「人を大切にする日」とは知らなんだ!!
と、今日は七草粥ではなく、
お正月飾りのひとつ「注連縄」のお話。
天岩戸にアマテラスが隠れてしまった
お話は、ぼんやりでもご存知ですか?
弟の須佐之男命スサノオノミコトの悪態に
嘆き悲しんだ天照大御神は、
天の岩戸に隠れてしまいます。
日の光がなく、
真っ暗闇になってしまった世の中。
なんとかしてアマテラスを表に出そうと、
八百万の神々は大宴会の作戦を立てます。
岩戸の前で裸で踊ったのが、
アメノウズメサマ。
あまりのおもしろさに、
そこで見ていた神様方は大笑い。
その賑やかな雰囲気に、
アマテラスが岩戸からちょっと顔を出し、
何が起きてるかを訪ねると、
「天照大御神様より尊い神様が
いらっしゃるので祈っています」とのこと。
アマテラスが岩戸を少し開けたところを、
影に隠れていた
天之手力男神アメノタヂカラオノカミ
が岩戸を投げ飛ばし、
アマテラスを表に出したのでした。
(その岩戸は信濃の戸隠山まで飛んでいった
という説も。)
そして、この時
また戻らないようにと張られたのが、
「注連縄」だったのです。
この注連縄を張ったのが、
この天の岩戸から天照大御神を出す作戦が
いいかどうかを、
天児屋根命アメノコヤネノミコトと共に、
占った神様です。
占いや祭祀を司る神様です。
占いを生業とする方、
もしよろしければ、お近くの
フトダマノミコトサマがお祀りされている
神社へお詣りに行ってみて下さい♡
その際、ご自身の鎮守神社へ
お詣りへ行ってから、
目的の神社へ
お詣りへ行くのをおすすめします💖
長くなりました!
今日も読んで下さり、
ありがとうございます💖
アマテラスはこんな感じだったのかな。
関東近辺ですと、