おはようございますニコニコ


心を解放するパステル広場
OMIYANOMAEの中里です。



先日5リズム(ファイブリズム)を
教えていらっしゃるMasayoさん
「ダイヤッド瞑想」体験に参加させて
頂きました。


サブタイトル?に"話す瞑想、聞く瞑想"
とあるのですが、



これは2人一組になり、
出されたテーマに沿って
5分間交代でお互いに話していくというもの。



特に特徴的なのが、
聞く側の体勢で、


*(聞いた話を)ジャッジしない
*ガチ聞き(相づち)をしない
*その場をホールドする


という、なんとも不思議な感じ。


相手の話を聞いていると
自然にうなづいているし、
時には、激しく首を立てにふって、
ウンウンやってる時さえありますよね。


そう、これもナシなんですね。



これは激しく"うなづく"という行為で、
相手に対して"自分はいいと思う"ジャッジを
しているから、ということ。



そういういいも悪いも含めて
"ノージャッジ"


むーーん。なるほど。
と思いながら体験する。



今回は「許す」について。


思考で考えること、
ハートで感じること、身体で感じること、
全体で感じることを話していく、
というもの。


あくまでも私が感じたことは、


思考→
許さなきゃ・円滑になる・
許せない(これが出たときは驚き)
上手くまとめようとする。

ハート→
温かい・ピンク色・委ねる
・身を任せる・緩む感じ・
・許せなくてもいい・

身体→
抵抗してる感じ・許したいけど…
ハートとは違う感覚・
足の下の方に許せない感じ。

全体→
大丈夫・ひとつ・許せなくてもいい
統合


最初はどれが思考かハートかわからないままやっていたのだけど、
細かく自分の内側感じてみると、
頭で考えること、
ハートで感じること、
身体で感じること、
に違いがあることに驚いた。


自分の中から「許せない」という言葉が
出てきたことも。



そう、そして聞く側の感覚が
何かに似ているなぁと
思ったんですよね。



私ね、パステルでこんな絵を描くときは、
まずスケッチするようにしています。
(きちんと描けているかどうかは別にして滝汗)



でね、この時の、



対象物をじっと「見る」行為。



それと凄く似ているなと。



最近でこそ"影"も含めて見れるようになり、
全体の醸し出す雰囲気、
葉っぱの曲がり具合、
葉の中の陰陽、その場の空気感、
を捉えて、


ただそこにあるものを
そのままを俯瞰してみるような感じ。
包み込む感じ。





その感覚と似ているなと。



そこにいてただ"佇む"
それを受け入れる。
包み込む。
ホールドする。


普段いかにモノを「見ていないか」に
気づいたり。



私は今回の瞑想で、
「許さない」という言葉をいうこと、
言う人はNGだと思ってる自分に気づいてね。



なんでかなと思って見ていったら、
それを言ったら
自分の器が小さいのがバレる気がして
言えなかった。


格好悪いと思ってた。



でも中身を覗いてみたら、
一番言いたかったのは自分だったんですよね。



その場をホールドする。
「何もジャッジされない」からこそ
出てきた言葉。



パステルはその時の描き方によっても、
気付きが様々です。




ノージャッジの場で、
内側から出てくるものを
ただただ聞いてもらう。



格好可愛いMasayoさんの
ご興味ある方ぜひ💖





詳細などお待ちくださいね😃💕



今日も読んで下さりありがとうございますちゅー