先日行った綜海さんのトークライブで
私にとってビビッとくる話があった。


「自分を大事にする」


ということからすると、
当前といえば、当前なんだけど、


綜海さんが
「自分の魂が望むことをするために
週に2回はジムに通って身体を動かしている」というようなことを言っていた。
(ちょっと違ってたらごめんなさい)



その話を聞いたときに、


改めて


「楽しい」と「楽」は違うんだ…


と思った。


自分が本当に望むもの=楽なもの


とは限らない。


望む過程にはしんどいこともある、、


というか、


それさえも楽しめるのか。


以外と魂が喜ぶことをするのには、


料理だったらひと手間かかったり、
例えば今の季節運動するなら、
寒い中外へ出たり、


「面倒なこと」がワンクッション入って、
抵抗がかかる。


けど、それさえも、
楽しんでいけたら…。



以下、綜海さんのblogからの
引用です。
∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗


そしてあなたが望む変化のために

やる、と決めた小さなことを

コツコツやる。

 

毎日少しでもやる。

 

コツコツやる。

 

(でやらなかった時にも

自分にやさしく、ね)

 

時々大胆なことを

してみるのもいい!

 

だけど結局はコツコツに

戻るのね~。

 

私だってコツコツなんて

嫌いだよ。

 

というか慣れていない時には

大変に感じる。

 

だけどやっぱり欲しい

成果があるのなら、

 

土地を耕し、

種を蒔き、水をやるのが

この身体を持った世界の

ゲームのルールみたいなものだし、

 

慣れてくるとだんだんと

楽しくやれるようになるよ。」



∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗

あなたの
魂が望むものはどこかな。