おはようございます!



OMIYANOMAEの中里です。



我が家の1日は、
旦那さんの出勤から始まります。



朝5時30分には出ますので、
それに合わせて私も色々準備します。 

 

最近は子供たちも自然に旦那さんの出勤に
合わせて起きるようになり、
必ず「タッチ」をしてから行きます。笑



今日は久々に起きてこない子供たち。



今日は上の子から教わったことを書いてみようと思います。




「思ったことを行動に移すのが早い」



これです。



前々から思ってはいたんですが、



例えば、YouTubeでプラレールを改造して、
部品を取り付けて、連結させてる動画を見たとする。



ま、一人ではまだ出来ない部分もあるので、
親の手を借りてになるんですが、



「やってみたい」


「プラレールを持ってくる」


「親に相談」


「部品を買う」


「自分じゃまだ出来ないところがある」


「パパに手伝ってもらう」


「完成!!」


という感じ。


やりたかったら普通の行動なのかもですが、
私はいつも「そこ」に感心させられます。


人気YouTuber HIKAKINさんがアルミ玉を
作った動画を見たときもそう。


「作りたい!」となって
パパと一緒に作ってました。


それがこちら。

だいぶ酷使してるのでボコボコですが、
アルミホイルを丸めて金づちで固めながら、
ヤスリをかけていきます。


なかなかの出来映え。



あとは絵。



描きたいと思ったらもう描いてる。
 


私みたいに最初から出来上がった作品を
とかいちいち思ってない。



描きたいとなったらプリントの裏でもいい。



綺麗に描こうとしてない。



思いをのせるだけ。



とにかくできる範囲で形にしていく。



そっか~!そういうことか。



わかってはいたけど、やけに納得。笑



息子よありがとう爆笑





私も息子の真似っこをして…



続きはまた次回。