愛媛県今治市にあります
《松山市、西条市、新居浜市、東温市近郊》
のブログをご覧頂きましてありがとうございます
ルシェールNail salon&School. 主宰
日本ネイリスト協会本部認定講師の井出です
只今スクール生、ハンドモデル募集中
ホームページはこちらから
ハンドモデル募集はこちらから
◎2月の、日曜日以外のお休み◎
21日、22日、23日、
21日、22日、23日、
大変申し訳ございませんが、お休みの間は電話対応が出来ません。
前後にご予約をお考えのお客様は、お早めにお電話を宜しくお願いします。
おはようございます

さてさて、怒涛の勉強会ツアー最終日レポ
この日は、中谷先生のお家から移動しまして
大阪は堺にあります『東皮フ科医院』へ

ネイリストとして、
少し掘り下げてお勉強されている方でしたら
一度は聞いたことのあるかと思います
東皮フ科医院の院長『東 禹彦』先生…
ちなみにこちらの本を書かれた先生です。
他にも、こちら
とにかく爪についての
スペシャリストな先生なんですね

で、そんなスペシャルな東先生の病院へ
なぜ直接出向いたかと言いますと、
私自身、実は長年足の爪に悩みがあり、
特に、『親指の巻爪』と『剥離』に悩まされ
今までもいろんなセミナーに参加したり、
技術的に、理論的に、勉強を重ね
いろんな有名な先生のサロンにも直接出向き
同じような悩みを持つお客様に対して
『ネイルサロンとして』
どのように対応してあげられるのか…の
引き出しを増やすべく勉強を続けてきました。
そして、そんな多くのセミナーの中には、
東先生が関わった資料をもとに、
構成されているセミナーや勉強会などもあり
私も、一度で良いから東先生に直接診てもらいたいと、
ずっと前から思っていました。
そして、日々のサロンでのお仕事で、
様々な『爪のお悩み』を持つお客様に対して、
自分の持っている技術をフルに使って施術させてもらう中…
このやり方で本当に大丈夫なのか??と、
時として技術的に納得いかないケースや
なかなか良い結果に結びつかない場合も出てきたりする中で、
もうね、とにかく納得がいかなくなったら
どうしてもそのままに出来ない性格ですので
うーむ、ここは一度、
日本でトップクラスの先生に診てもらおう

とね(笑)
今回、やっとそれが叶ったというわけです

で、東先生に、今までの経緯をお話しして
シッカリと私の爪を診てもらったところ…
『え??そーなんですか??』

『そーだったんですか?』



『えーーーーーー!』

な、お話しが出るわ出るわ




正直、今まで勉強してきた事だけでは、
全然足りてなかったんだっーて、
改めてまだまだ勉強が足りないコトを反省

そして、今後の治療方針と言いますか、
看護師さんにも沢山指導してもらいました。
でですねー、このベテラン看護師さんがね
またまたほんとに凄かったんですよー

私の場合ね、今後はこのテーピングが
重要になってくるんですが…
って、もちろん私もテーピングの仕方から
その必要性もわかってるつもりでしたよ

でもね…、まだまだ認識不足、勉強不足、
かなり甘かったです、ハイ

時に、紙に書きながらも説明、
そして何度も何度とも繰り返しデモンストレーションして下さり、
それも何パターンも教えてくれました

ただ巻けばいいのではない、どこが重要なのか
間違いや、勘違いのないように、
もちろん動画撮影も、
写真撮影もしながらでも大丈夫で、
帰ってからも正しく再現出来るように
シッカリ指導して下さいました

そして、テーピングのお話し以外にも、
爪に関わる、とても為になるようなお話しや、
生の現場の声を沢山聞かせてもらえて、
私にとっては、充分過ぎるほどのコアなネイルセミナーとなりました(笑)
で、仕上がりはこんな感じ〜って
画像処理をしていますが…
でも、また数多くの新たな発見があり、
今までの施術の未熟な部分などもわかり、
本当に診察を受けて良かったと思いました。
やっぱりこの怒涛の勉強会ツアー
初日のブログでもお話ししましたが、
自分は出来てると思ってる技術についても、
いろんな方からの話を聞いて、
やっぱりずーっと勉強を続けていかないとダメなんだなーとね、
またね、思いしらされました

でも、今回の経験で、またさらに
ルシェールのフットケアはレベルUP
(笑)

(なんでもポジティブシンキングー(笑))
足のトラブルでお悩みのお客様に、
もっともっと、今まで以上に、
自信を持って対応が出来ると思います



さてさて、これにて怒涛の勉強会ツアーの
長かった三日間のレポは終わり〜
今日もサロンワークにスクールに、今日も一日頑張りまーす
