今までで1番 | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

ども、のどかデス。


今夜の冷え込みは厳しいですね。


今日は今までで1番の落ち込みようでした。


ダンナっちの病気が見つかって、

1ヶ月前に自分が腎臓ガンで手術して、

合併症で生死をさまよって、

それなのに何でこんな事が起きるの?と

どれだけ自分の境遇を憎んだか。


でもそこから前に進むためには

絶対に治ると信じて、一緒に闘病するしかなかった。


こんなにも愛している人を失うことだけは

絶対にしたくなかったから。


ダンナっちは2年間頑張ってくれた。


1番頑張ったのはダンナっち。


そして1番生きたかったのもダンナっち。


だけど結果は残酷だった。


こんなにも頑張ったのに、

待っていたのは永遠の別れだった。


努力は必ず報われる、

そう思ってそう信じて突き進んできたのに。


私の努力が足りなかったのかな。


ダンナっちはギリギリまで頑張っていたもの。


だから生かせてあげられなかったのは

私の努力が足りなかったからなのかな。


あの時、自分のガンが見つかって

ダンナっちにも「若いからなんて言ってないで検査して」

と言った時、

「大丈夫」と言ったダンナっちを強制的にでも検査に連れて行っていたら

また結果は違ったのかな。


自分のガンの事でいっぱいいっぱいで・・・。


もっとダンナっちに心も手もかけていたら

結果は違ったのかな。


仕方がないという事がある事はわかっている。


だけど・・・。


CMで西野カナの曲が流れると辛くなる。


本当にそう、どんなにどんなに願っても

もう2度と会えないんだよね。


今日の街は幸せそうな家族がいっぱいいた。


パパとママと子ども達。


我が家もちょっと前までは

ダンナっちと私、そして娘っちの3人で歩いていた。


でも今はダンナっちがいない。


3人で歩いていると、何ともいえない幸福感に包まれていた。


それがもうないんだ。


もう感じることもないんだ。


深い闇に突き落とされたような感じだ。


下を向いても後ろを向いても仕方がない。


時は流れていく。


同じ時を過ごすなら前をむいて、

少しでも進めるようにならなゃとは思っているのに。


今は辛くて辛くて、消えてしまいたくなる。


命をかけて闘ってきた、家族を護ってきたダンナっちがいるし

私自身手術の合併症で生死をさまよった時、

たくさんの医療スタッフさんが必死になって命をつなぎとめてくれた。


だから自殺はしちゃダメ。


必死になってくれたスタッフさんの努力を無にすることになるから。


だけど本当に辛い。


みんな「娘さんの為に頑張って」

「母親なんだから、もっとしっかりしなきゃね」

と言う。


誰かに会って笑顔で話していると

「もう立ち直ったんだね」

「外出できる元気があるなんてすごいね」

と言う。


ではどうすればいいの?


家に引きこもっていれば

「母親なんだからしっかりしろ」

と言われ、

元気でいれば「もう立ち直った」と言われ。


常に泣いていればおかしくなりそうだから

なんとか笑顔でいられるように努力しているだけなのに。


少しでも泣いていると、しっかりしなさいと言われ。


娘はかわいいし大切だけど、

でもワタシという人格だってあるんだ。


ここ数日はそんな想いと感情と喪失感で

どうしようもない心情でした。


早く乗り越えたい。


早く立ち直りたい。


本当にシンドイ。


いつかこの現実に諦めがつくのかな・・・。


いつか受け止められるのかな・・・。