無事終りました | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

今日は娘っちのピアノ発表会でした。


発表会自体は午後からだったのですが、

朝から娘っちはソワソワ。


いつもなら「練習しなさーい!」と言われて

やっと練習するところが、

3日前あたりから急にスイッチが入り、

自分から練習するようになり。


ミスタッチが続くとぶーたれるところが、

「納得いかない!」と言って、

こちらがもうやめたら?と言うまで練習してました。


うーん、そんな所が娘っちと私の似ているところかも。


私自身もピアノ弾きですが、

どちらかというとのんびり屋で

コツコツタイプとは真逆で、

演奏会間近になって「もうヤバイ!!といいながら

必死になって練習するタイプでした。


テストでいう、一夜漬けタイプ。


あぁ、娘っちもそういうタイプなのね~。


似て欲しくない所が似てしまった~と

思いました。


まぁ、ダンナっちもどちらかというと

そういうタイプだったから、

どちらの性格を受け継いでも同じ結果だったかな♪


では私とダンナっちは似ていたかというと、

一夜漬けタイプなのは似てますが、

一夜漬けでもしっかり決めてくるのがダンナっち、

一夜漬けで撃沈するのがのどかという違いがありました。


で、娘っちは?というと。


ダンナっちタイプ♪


ここ数日でキッチリ仕上げて、

本番もいつも間違えてしまうところまでしっかり決めて、

今までで1番良い演奏ができていました。


きっとダンナっちも

「良かったぞ~、頑張ったな~」と言って

娘っちの頭をポンポンしてくれていると思います。


帰りは頑張った娘っちの希望通り、

某ステーキレストランに行ってきました。


私の方の咳はおかげさまで落ち着きつつあります。


発表会の時は1回だけ咳こみそうになりましたが、

ロビーに逃げ込んで、水飲んだりして

なんとか咳き込むという事はなく。


帰宅してホッとしたら、またまたゲホゲホ始まってしまいましたが、

今は薬を飲んで落ち着いています。


明日はクリスマス。


なんとなーくサンタさんの正体を理解しているような感じの娘っち。


でもまだハッキリと自分の口で言ってこないので、

今年もサンタさんには出動してもらうことにします。


こうやって一緒にクリスマスを迎えられるだけで

本当は幸せなことですよね。


そのうち大きくなったら、彼氏とクリスマス・・・

なんてなっちゃうのかな。


うーん・・・彼氏いてもいいからママも混ぜて~

なんて言っちゃいそうです。


あと何回、一緒にクリスマスしてくれるかな。