今日の色々… | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

今日は午前中、絶不調だったのどか。

ダンナっちが寝てる時を狙い
一緒になってゴロゴロ…とすると
何故か起きてしまうダンナっち。

最近は呂律がまわらなくなり、
言いたい事が聞き取れなくなってきましたが
今日の「外行きたい!」はハッキリ聞き取れ、
看護師さんにお願いして、車イスに移してもらいました。

絶不調ののどかは栄養ドリンク飲んでカツ入れて、
さぁ散歩に出発だ~!

外まで出て、病院の小庭をぐるり♪


生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)-2011111211420000.jpg

この小庭、日影ばかりでちょいと寒すぎて
早めに退散しました。

その後売店でのどかのお昼ご飯とダンナっちのジュースを買い
病棟に戻ったら、丁度お昼ご飯の時間でした。

今日はデイルームでお昼をいただいていたのですが
なんだか落ち着かない様子のダンナっち。

何度も大きな声で「すみませーん」や
「誰かいませんかー!」とか呼ぶので
こちらも落ち着きません。

それに加え、何故かそんなタイミングで人が通ったり
誰かがデイルームに来たりするので
余計に多動になってしまい。

仕方ない、諦めて部屋に戻ってお昼ご飯の続きを再開。

それでもなかなか落ち着かず、
ご飯拒否したり、食べている物を吹き出したり…。

なんとか全部食べさせたけど、
もう、のどかグッタリ…。

泣きそうになりました。

それでもダンナっちはおかまいなし、
ご飯が終われば、また散歩に行きたいコール!

とりあえずグッタリのどかなので、
病棟内をぐるりとして、ファミリールームという
面会室へ行きました。

そこには何人か患者さんと面会中の家族がいました。

こっちおいで~と、明るい奥さんが手招きしてくれ。

まだ新しい方よね~とか、
お茶を入れてくれたり、
お礼を言うと「お互い様よ~」なんて言ってくれたり。

とにかく明るい♪

ほ~っと肩の力が抜けていくようでした。

部屋で2人きりで、頑張らなきゃ!なんて
力が入りすぎていたのかも。

その方に病院に屋上庭園があることを教わり、
早速行ってきました。


生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)-2011111214390000.jpg

今日は良い天気だったので、
空が青くて、お日様も気持ち良くて…。


生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)-2011111214380000.jpg

お花とは縁遠いオッサンであるダンナっちですが
咲いていた花を愛でてました♪


その後も体調が良いのか、
ずーっと起きていたダンナっち。

結局、のとかが自宅に帰る為離れるので
ベッドに戻ってもらうまでの4時間半
ずーっと車イスに乗ったままでした。


そういえば、ダンナっちに心配事が…。

両足の浮腫が酷いダンナっち。

血行障害が出てきているらしく
両足の指の一部が、紫色に変色しはじめました。

どうしよう…。

指が壊死しちゃったりするのかな…。

毎日一生懸命足をマッサージしたり
指を揉んだりするけど、なかなか改善されません。

少しでも血行が良くなればと思い
貼るタイプの温熱シートを貼ったりしてますが
効果はいかほどか…。

心配です!


でも今日も1日無事終わって良かったです。

明日も楽しい1日になりますように…☆彡