てんぱってます | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

ダンナっち、朝ご飯はしっかり食べてくれました。


今朝はフレンチトーストのフルーツのせ、

小松菜と鱈のポタージュを作りました。


フレンチトーストはフルーツで彩り良く、

食欲をかきたてるように、

ポタージュはタンパクな味わいの鱈を使って、

薄味で弱ったからだにも受けつけやすいように

気をつけました。


それがこちら・・・。
生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)


フレンチトースト大好きなダンナっち、

ペロリとたいらげてくれました。



あ~良かった♪

今日は体調上向きかな♪と思っていたら・・・。



昼ご飯。

ダンナっちの希望で、

マフィンのサンドイッチを作りました。




生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)


いちごとバナナのヨーグルトドリンク、

小松菜と鱈のポタージュ、

自家製いちごジャムと、バナナ&ピーナッツバターの

サンドイッチ。



これもダンナっちが好きなパン屋さんで購入したパンなので、

ペロリとたいらげるかと思いきや・・・。


食べる速度がゆっくりだな~と思っていたら、


「ゲホッ」


といった瞬間、トイレへ猛ダッシュ!!!


吐いてしまいました。



そこから、もう気持ち的に下降していってしまい・・・。



夕食。


食べやすいようにと、煮込みうどんを作りましたが、

やはり途中トイレと仲良しタイム。



うーん・・・。


困ったもんだ。


本人の希望もあり、

とりあえず玄米スープを作って飲ませましたが、

これから先どうなることやら。


以前間質性肺炎にかかった時も、

主治医が白血球が足りないから・・・と止めているのを

強行して抗がん剤を受けて、

そのあとダウンしちゃって、

しばらく入院してしまったんです。


その時も確か、白血球2400だったような。


今回も2400でGO!しちゃったんだよね。




え・・・。


これって悪夢の再来!?



いやいや。


・・・。



誰か違うと言って!!!





いやね、ホント疲れます。


目の前で体調悪い人がいて、

どうする事もできないもどかしさ、

どうなってしまうんだろうという不安。



もーーーーーーーーーー!!!!!



癌細胞イイかげんにして!!!!



さっさと消えやがれ!


我が家に平穏な日々が

訪れるのはいつになることやら・・・。