今日のダンナっち | 生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

生存率5%にかけた夫婦の闘病記(二人三脚で病に打ち勝つぞ!)

32歳で自分の腎臓癌が見つかり、手術も成功してホッとする間もなく
今度は最愛のダンナさんにスキルス胃癌が!!
2年1ヶ月の闘病を終え、ダンナさんは旅立ちました。
ダンナさんとの想い出と1人娘との生活について書いてます。

今日もダンナっちの面会に行ってきましたDASH!


どうやら一昨日が1番のピークだったらしく、

昨日から少しずつですが、顔色も良くなってきて、

食べ物も受け付けるようになってきましたニコニコ


昨日は手作りの野菜のポタージュと、

我が家の定番命のスープである、

玄米スープを持っていきました。


野菜のポタージュは浮き実に野菜団子みたいのを入れたのですが、

こちらはNGだったものの、

スープは時間かけながら全量OK合格


玄米スープも湯茶代わりに飲んで、

今朝までに完食合格合格


で、今日持って行ったのは、


・玄米スープ(明日は面会いけないので、その分多めに)

・椎茸スープ(干し椎茸と梅干、昆布の蒸しスープ)

・野菜のコンソメ(じゃがいも、人参、玉葱、セロリ、干し椎茸、梅干、昆布、月桂樹、のエキスのみのスープ)

・牡蠣のすり流し(酒蒸しした牡蠣をすり、裏漉しして、重湯と一緒にしたスープ)


この牡蠣のスープは日持ちしないのを理由にすすめたら、

1時間かけて全量(スープカップ2杯分くらい)を食べてくれましたクラッカークラッカークラッカー


一昨日と比べて、格段に良くなってきていますアップ


食欲だけでなく、顔色も良いし、目に力が出て来ましたアップアップ


ちょっと安心得意げ



さて、今回の熱の原因ですが・・・汗


担当医によると、ウィルス性のものじゃないかとの事ですえっ


ウィルス性というとインフルエンザと同じで、

抗生剤が効きませんパー


というわけで、あとは自然治癒力に任せるのみ

との事あせる


えーーーーーーーーー!!!!!!


薬が効かないから、後は自分の力で頑張れーーーーにひひ


って事でしょあせる


マジっすかあせるあせる


こりゃー何がなんでも、食べて体力つけてもらわなきゃべーっだ!




明日は私の方が大学病院での定期検査&診察なので、

面会には行けませんが、

土曜日にはまた美味しいスープを作って、

持っていこうかと思っていますニコニコ


ダンナっち、頑張れーーーーーラブラブラブラブ