思うこといろいろ | ひょうたんランプ ~物語の見えるランプ~

ひょうたんランプ ~物語の見えるランプ~

ひょうたんランプに魅せられて気の向くまま思うままに作っています

今週はお稽古がないのでちょっと曜日感覚が麻痺しているようです。
のんびりすごすつもりがなんだかんだで用事が入ってしまい
やっぱりバタバタすごしています。
教室関連の雑事はほぼ終わったものの、お手本書きという大きいのが
残っているし…
ということで、ちょっと逃避

今、考えていることを言葉にしてみよう
言葉にしたり書いたりしたことはきっと実現できるから!
私のやりたいこと…
「ひょうたんランプの光の中、ひょうたんスピーカーから
流れる雨音や川のせせらぎを聴きながら、物語の朗読をしてみたい」

小学校での読み聞かせのサークルを作って9年が経ちました。
今も月に2回お昼休みにおはなし会をやっています。
来てくれるのはだいたい1~3年生くらいの子たちなので
どうしても絵本や紙芝居が中心になってしまいます。
一度朗読をやってはみたのですが、絵がないとやっぱり
飽きちゃうんですね(^_^.)
パネルシアターにして絵を乗せながらの朗読も考えてみたのですが
絵を描く時間がなかなかとれず…
私の中ではまだ「朗読の時」ではないのかな、と思っていました。

そんな時に私自身が受けたヒプノのセッション
催眠状態にはなれなかったものの、ゆったりとしたソファーで
里奈さんの声を聴いているのはとても心地よかったなぁ
そういえば、娘も
「小さい頃、寝る時におふとんの中でママの読んでくれる
お話しを聴くのがすごく好きだったよ
ママの声を聴きながらいろいろなものが頭に浮かんできてさ
ホント楽しかった^^」
と前に言ってくれたのでした。
先生になった今、彼女も朝、生徒たちに読み聞かせをしているようです。

そう
自分が読むのもいいのだけれど、人の声で読んでくれるのを
聴くのっていいものです。
私も読み聞かせのメンバーさんが読むのを聴きながら実感しています。

ということで、まずはひょうたんスピーカーを自作することにしました。
え?そこ?(^_^.)
(前に一度講習会で作ったのがあるのですが、あれは那須のアトリエ用だし)
近いうちに秋葉原に行ってスピーカーやアンプの部品を仕入れてきます。
たくさんのスピーカーを吊るすのだ!

七沢の広澤寺のご住職ともひょうたんランプの中での
二胡の演奏、まではお話ししているので、そこに朗読も仲間入り



さぁ、いつできるかな?^^