どうやって穴をあけるの? | ひょうたんランプ ~物語の見えるランプ~

ひょうたんランプ ~物語の見えるランプ~

ひょうたんランプに魅せられて気の向くまま思うままに作っています

ひょうたんランプを見た方の最初の反応は…


「わぁ!すごくきれい」

そして

「何で穴をあけてるの?」


と続きます。


はい

穴は電動のミニルーターを使ってあけます。

ということで今日は道具のご紹介。



私が今使っているのはこちら。

プロクソンのミニルーター。

ホームセンターで購入しましたがネットでも買えます。

約4000円になります。


ひょうたんランプ ~自灯明~



先端のところを専用のドリルに付け替えて使います。

こちらもネットで購入できます。

この6本セットだと約2200円
ひょうたんランプ ~自灯明~
ちょこっとおためしで作ってみたい方におすすめなのはこちら。



ひょうたんランプ ~自灯明~


ダイソーの工具売場にあります。

本体は630円

ドリルは1本100円

単4の電池2本入れて使います。

このセットでしたら1000円ちょっとでそろいます。

ちなみに一番左の0.5mmのドリルは細すぎてあまり使わないかもです。


電池式なのでどのくらいの時間使用できるかはまだわかりませんが

穴をあけるのには不自由はありませんでした。



小さい穴でしたらミニルーターでOK

ポイントになるような大きな穴は普通のドリルを使っています。


あとは模様を切り抜くカッターや糸鋸の刃

断面を削るヤスリなども必要になります。


まずはダイソーのお試しセットで気軽にどうぞ!^^