3月9日晴天。

本日滞りなく

復活の儀がとりおこなわれました。

復活の儀とは

そう、


よこもこ約2年ぶりの武術練習です。


知ってた!?
よこもこ、2011年の大会が終わってから全く練習してないの!!(知らんわな)

いつかやらねば、復活せなば、と思いつつも、若い彼氏をここで逃がしてなるもなか!!!メラメラという意気込みの中、大会後は婚活にいそしんでました。

必死な三十路[みんな:01]

そのカイあったよ、ホントに。

んで、無事に結婚出来て、
無事に新生活も慣れてきたし、
無事に無職になったし(あかんがな)、
何よりも無事に身体がブヨンブヨンでしまらはがなくなってきたので、
重い腹と腰を持ち上げて、

本日ようやく、復活の儀を行うことにしたのです。

近所に時間貸ししてくれるダンススタジオがあったので予約して行ってきましたー!!

ほら見て!

めっちゃ練習してるでしょ?


旦那が。

photo:01



私の重い腰は、ソファに見事に収まりました。

photo:02




お風呂入ってくつろぐ今、私の大腿四頭筋がダウシングトゥナイッ!!!


筋肉痛、超痛い。


でも、この久しぶりの筋肉痛、たまらないドキドキ

やっぱり武術の基礎練習のキツイ感じが大好きです。


よこもこ


iPhoneからの投稿
昨夜の舞台が終わってから、その舞台のエクストリームマーシャルアーツでご出演なさっておられた、大西マサスィさんと、よこもこの心の恋人どろんぱちゃんにお誘いいただき、飲み会へ。

オノG様や、ナナコさん、洋ちゃんさんも一緒でした。

初めまして、な人たちもいたけど構わずマサスィさんにからかわれました。

負けへんし(*`へ´*)

マサスィさんは「変態 時々真面目、ところにより熱く語る」って感じの人です。
基本的に変な人です。
でも面白いです。

どろんぱちゃんは、よく道に迷う人です。
基本的に面白い人です。
でも武術してる時は真面目です。当たり前か?

私は思いました。
関東にもこんな人たちがいて良かったと。

photo:01




写真で見る限り一番変なのは私だね。



よこもこ。


iPhoneからの投稿
昨日3月8日、むーのすけさんと高円寺駅にて待ち合わせし劇場へ。

よこもこの伝統拳術の悪友、もとい、愉快な仲間たちのオオイケどろんぱちゃん、大西マサスィさんに誘われてこの舞台を観に行きました。

photo:01



日月堂武術会さん主催の「なるほどザカンフー」

武術を初めて観る方にも分かりやすいように、一区切りずつ丁寧で興味をそそるような説明を入れながら演武を楽しめる構成になっていました。

驚いたのは演出だけでなく拳種がとっても豊富だったこと。

長拳、南拳はもちろん、伝統拳術、伝統器械、演武と演舞の違い、実践武術である散打、そしてとっても珍しいかったのがアクロバティックな動きを取り入れたエクストリームマーシャルアーツ。
いろいろな武術。奥深し。
我が知識、非常に浅し。


伝統拳術も、派生したいきさつが詳しく説明されていたので、改めて「へぇ~、そうだったの~?」ってことがいっぱいで大変お勉強になりましたメモ

出演者の中には、よこもこの大好きな伝統拳術のお友達、双剣のリミ様や九節鞭の曽根様などお知り合いもご出演なさってたので嬉しかった。
みんな頑張っててすごいなぁ。。。

伝統拳術やってる方はめっちゃいい人だらけ。
一緒の大会に出たらそれだけでもうお友達。
お話しただけで仲間。
武術好きってだけで優しくしてくれる。

その中でも、オオイケどろんぱちゃんと大西マサスィさん、この二人は私にとってものすごく大切な人たち。

長いから次の記事に書こうっと。


よこもこ


iPhoneからの投稿
投稿写真

さっきこのブログアップして、ネックレスが一つ完成したところで電話が鳴る。

さっきちょうど言ってたアルバイト先から面接のお電話。

タイミングがいいにも程があるね。
昔から気分転換した矢先に何かが起こることが多い気がする。
いや、そうでもないか。


特技の欄に「大爆笑」って書いたからなのか、電話の相手は半笑いでした。

数日後の面接では大爆笑して来よっと。


よこもこ


投稿写真

今日はポカポカ陽気。

よこもこの住む、デズニーランドにほど近いこの地域も温かい一日でした。

春は人をやる気にさせてくれる。

久々にアクセサリー作りをやってみた。

呑気で気楽な主婦になってみた。

それにしてもバイトの採用どうなったのかな?
うんともすんとも言ってこない。

まあ、いいや。
今はとりあえず、目の前のテグスに目の前のビーズを通すことに集中しよう。

私にとってはこのストイックな作業がスポーツです。


よこもこ


先日の日曜日に、むーのすけさんの恩師様にご挨拶に行きました。

私は初対面ですが、とても有名な先生で数多くのトップ選手を育成している方なので、めっちゃ緊張しました。


結婚のことをご報告し、手土産をお渡しし、今まで2年ほどご挨拶に伺えていなかったことをむーのすけさんはお詫びしました。

むーのすけさんは、2009年か2010年に起こした足首の怪我を最後に武術からは遠ざかっていました。

私達はその頃まだ付き合うか付き合わないかという微妙な時期でした。

私はその頃、長年悩まされていた貧血を手術で治したばかりで、人生の中で一番頭がさえ、考え方もクリアで、身体がウソみたいによく動くようになっていた幸せな時期でした。

彼は自選で。
私は伝統で。

とにかく一緒の会場でお互いに頑張り合おうね、と言っていた矢先、彼は怪我をしてしまったのです。

私は2009年を最後に彼の演武を観ていません。
彼をよく知ってから初めて観たのがその時の演武だから、実質それが最初で最後。

そこからむーのすけは就職し、様々な難しい技術を身につけるために勉強の日々となりました。

でも忙しいからご挨拶に行けなかったかとうと、それだけでもないようです。

私は横で見ているだけだから本心は分からないけど、自分から武術をタブーにして、遠ざかろうとしているように見えました。

武術を見るのも会場に足を運ぶのも辛そうでした。

だけど、いつも横でみてて矛盾を感じていました。

どんだけ帰りが遅くなっても、持ち帰り残業をして寝るのが夜中の1時を回っても絶対に1日も柔軟を欠かさないのはなんで?
どんだけ疲れてても土日に家の中で筋トレしたり刀を振ったりするのはなんで?

そんな姿に疑問を抱きつつも武術の話題を振ると、なんとなく悔しそうだったから、あんまりしちゃいけないのかな?なんて思ってました。

だけど……

そう、よこもこはそんなにお気遣い出来るタイプの妻ではございません。

お気遣いもおべんちゃらもゴマすりも、気の利いたことは昔っから全くもって出来ません!!!
他人の心には土足で上がり込みます。

というわけで、半ば強制的に武術に戻すべく昨年の夏の大会に顔を出し、そこから少しずついろんなところに顔を出し、なんとか恩師様とお会いするに至ったワケです。

人生何が起こるかわかんないし、明日死ぬかもしれないなら未練を残しちゃぁもったいない。

ってことで

たちあがれ!!

たちあがれ!!

たちあがれ!!!

むーのすけ!!!!

photo:01



そんなこんなで、恩師様にご挨拶をさせて頂いたところ、ホントーに、ホントーに温かい言葉で迎えてくださり、私達の結婚を祝福してくださいました。わたし、涙出かけました。

むーのすけが武術に戻りたい、先生にお世話になりたいと伝えた時のあの笑顔。

他の方々も温かく迎えてくださって、夫婦共々、感謝しかありません。

とはいえ、むーのすけさんは世間から見ても忙しい職種のサラリーマンさん。
どこまで出来るのか分からないけど、趣味としてひとまず復活していくそうです。

受け入れてくださる方々に感謝をしながら、頑張るむーのすけさんを少しでも支えていきたいです。

さぁ、こんなにも公開して書いちゃったんだから逃げられないわよ。むーさん ̄ー ̄)ニヤリ
頼んまっせ。

彼はブログもTwitterもFacebookもしていない、今時珍しい非SNS人間ですので、なるべく私がここで記録していきます。

がんばれむーのすけグー
がんばれオヌキタツヤにひひ



よこもこ


iPhoneからの投稿

なんだこの本は。

photo:01



完全に私を笑かすつもりだろう。


photo:02




ユンソナヌープ
チョコレートワッキー
ワリスマスシリー


カタカナの似ている字に注意しましょう、のコーナーでした。


よこもこ


iPhoneからの投稿

最近会社を辞めまして、今は無職で専業主婦です。

その時間を利用して、日中お勉強に励んでいます。

日々勉強に励む旦那、むーのすけさんに刺激を受けて働きもせず家にいるのはよくないと思い、前々から軽く勉強していたフランス語を本格的に習得することに。

あと、もう一つ資格取得をもくろんでいる分野があります。
これはちょっと難しそうなので、あんまりおおっぴらに言わないようにしときます。

それとは別にもう一つ、自分のために「ペン習字」を練習することにしました。

と言っても、本屋さんで練習本を買って、それをなぞって綺麗な字の練習をするだけなんで、そんなに大層なことはしません。

その練習本がコレです。
photo:01



内容は小学校の時にやった字のお勉強と同じような内容です笑
photo:02



なんか懐かしくて可愛いでしょ?

でも、そこはさすが大人のペン習字。

例題の内容がアダルトです。
photo:03





「合同コンパに参加します。」


これをこんな達筆で書くシチュエーションってあるのかな?



よこもこ




iPhoneからの投稿
投稿写真

名古屋のコーヒーと言えば

コメダでしょ😘

じゃあ、いつ行くの?

今でしょ!!!


宿泊したホテルが伏見だったんだけど、その周りにはコンビニか!ってくらいコメダ珈琲がいっぱい☆

名古屋はカフェもたくさんあるけど、喫茶店文化が根強く残ってる。
名古屋に住んでいた時、家族で休日によく行ったなぁ✨

ゆったりモーニングする文化、めちゃ好きです。

調子にのってミニシロノワールまで食べちゃった💗



よこもこ