花火に行く時は
だいたい浴衣を着ていきます。
しかし、お恥ずかしながら
浴衣の着方と、帯の結び方を知りませんでした
これではいかん。
そう思い、
練習してみました。
母の監修のもと、取り敢えず1番簡単な、リボン
みたいな形を作ろうと、猛特訓

襟の位置とか、おはしょりの作り方とか、適当でも出来ちゃうけど、やっぱりやるからにはしっかりしたい。
でも…
あら。
おや。
なかなか難しい。
一見、さまになっているように見えるけど、実は大変歪みまくってます。
しかも、なんかリボンちっちゃい


もうちょっと練習が必要です。
ってゆうか、へこ帯(ふわふわしてる飾り帯)買って誤魔化そうかな。
ちなみにこの浴衣、
家にあったやつです。
今回練習用にと思って、初めて着たけど、めちゃくちゃ気に入りました。
母のおさがりです。畳んでいる時には良さが分からず、毎年スルーしていましたが、羽織った瞬間からレトロなデザインにフォーリンラブ
昨年着てたやつも母のおさがり。
両方40年くらい前の物なのに、全然着れるし、人と絶対かぶらない
こういう物を伝えていける浴衣って素晴らしいですね。
しかも両方、おばあちゃん手縫いのオールハンドメイド
もう亡くなってしまった、母がたのおばあちゃんに、一度でいいからこの姿を見せたかったな
おばあちゃん。
ちゃんと綺麗に着れるようになるから、
見守ってくださいね。
それにしても、
犬、寝過ぎ
そしてこれを着て出掛ける予定は
ない
よこもこ
だいたい浴衣を着ていきます。
しかし、お恥ずかしながら
浴衣の着方と、帯の結び方を知りませんでした

これではいかん。
そう思い、
練習してみました。
母の監修のもと、取り敢えず1番簡単な、リボン



襟の位置とか、おはしょりの作り方とか、適当でも出来ちゃうけど、やっぱりやるからにはしっかりしたい。
でも…
あら。
おや。
なかなか難しい。
一見、さまになっているように見えるけど、実は大変歪みまくってます。
しかも、なんかリボンちっちゃい



もうちょっと練習が必要です。
ってゆうか、へこ帯(ふわふわしてる飾り帯)買って誤魔化そうかな。
ちなみにこの浴衣、
家にあったやつです。
今回練習用にと思って、初めて着たけど、めちゃくちゃ気に入りました。
母のおさがりです。畳んでいる時には良さが分からず、毎年スルーしていましたが、羽織った瞬間からレトロなデザインにフォーリンラブ

昨年着てたやつも母のおさがり。
両方40年くらい前の物なのに、全然着れるし、人と絶対かぶらない

こういう物を伝えていける浴衣って素晴らしいですね。
しかも両方、おばあちゃん手縫いのオールハンドメイド

もう亡くなってしまった、母がたのおばあちゃんに、一度でいいからこの姿を見せたかったな

おばあちゃん。
ちゃんと綺麗に着れるようになるから、
見守ってくださいね。
それにしても、
犬、寝過ぎ

そしてこれを着て出掛ける予定は
ない

よこもこ