昨夜の土曜日定例練習。
正直めちゃめちゃ体が重かったです。
やっぱり会社帰りは、休みの日と全く動きが違います。
それだけ、会社にいる間は、アドレナリンが下がり
気分が下へ落ちているんだ、という、ことが分かりました。
でも、動いているうちに、
だんだん 負 が外へ出て行くのが分かり
中盤ぐらいには体が軽ーくなってきました
会社の疲れ と 運動の疲れは
内にためるか 外に出すかの 大きな違いがあります
どちらにしても 疲れる=とり憑かれる
が語源だそうなので、
外へ出した方が良さそうです。
悪霊退散!!!
さてさて、
そんな昨日の練習では、 珍しく 団長が私の演武を見てくださいました。
そこで 目からウロコなご指導をめちゃめちゃたくさん頂きました。
団長は、ギリギリまで自分でやりこんで
指導が欲しくてたまらない
ハングリーな状態にならないと
教えてくれないんです。
人間がインプットの能力を発揮する時は
そのハングリーな状態の時だということを
一番よく知っている方なんです。
そんなご指導から、今日の大会の目標は
◆会場を全国大会の会場だとイメージして緊張しながらやる
◆緊張した時でも脱力する方法を身につける
◆打ち方を今までの打ち方から、昨夜団長から習った ほおりなげる打ち方にチェンジする
◆間違えてもいいので、極力脱力をして 伸びる状態をたくさん作る
◆止まる動作の姿勢を 「姿勢から態勢」にチェンジする
こんな目標でのぞみました。
結果は、ほおり投げる打ち方は順調なチェンジが出来ました。
ただ、1晩しか時間が無かったので、
体に慣れていなくて、繋ぎでトチりました
伸びる動作も、だいぶ前より良くなりました。
今日の大会は、今まで出来なかったことが
2個出来るようになっていたので、とてもいい経験でした。
よこもこは、人と比べたらあんまり上手ではありません。
でも、他人はどうでもいいです。
私が比べるのは昨日の自分。
昨日よりも今日 一歩前へ進めたかどうか。
練習前よりも練習後に
一つでも上達出来たことがあるかどうか。
その積み重ねで
自分に克っていくことが
私に出来る精一杯です。
今日も一日 本当に楽しかったです
よこもこ