さて、さて。
山へ登ってきました
今からお墓参りです。
まずは、周辺に散らばっているお花を片付けたり、
落ち葉を拾ったり、丁寧にゴミを片付けていきます
その間、うちの子には番犬をお願いしました。
うちのお墓のいいところは、
高知県中が一望できるところ。
真正面には、高知城も見えるのです。
昔、小学生の頃にこのお墓にきて、
「ここ景色サイコー!
私もここに入れるなんてうれしい!!」
と言ったら、兄に、
「ヨコは違うところに入らなきゃだめなんだよー!
お兄ちゃんとパパとママは一緒のところなんだよ、ねーパパ
」
って嫌味を言われたことに腹をたてて、
お墓の前でで泣きながら兄と大喧嘩をしたことを思い出した。
あの頃の私・・・
なんて、幼いんだろ。 もちろん、兄も・・・
でもなんか、かわいい![]()
もし、結婚したら、他のお墓に入らなきゃダメなんだ・・・
って考えると、今でも少し嫌な気分というか、
なんか複雑。
大好きな人と一緒のお墓だからいいのかな。
でも、見ず知らずのご先祖様と一緒に眠って、
いじめられないかな。
しかし、今は、
そんな心配ごと、うんぬんよりも・・・
もらってもらえるなら、贅沢は言いません。
そんな心境で
ございます。
お墓がキレイになったところで、
ご先祖様にご挨拶。
そして、その後は、父親による、
うちの家系、そして先祖についての
説明会。
私のおじいちゃんと、おじいちゃんのご両親。
おじいちゃんの前妻さん。
まだ二十歳そこそこで亡くなってしまった
おじいちゃんの弟さん。
おじいちゃんのいとこ。
などなど・・・
さかのぼりながら説明を聞いていると、
なんと、江戸時代のお墓まで残っていました。
いろいろと悲しいエピソードも聞いた。
複雑な家族関係もあった。
かわいそうな事故もあった。
たくさんの命が亡くなりながらも、
この血が受け継がれてきたということに、
感動した。
私の命は、すごいものだと感じた。
こんな大切なことに気付くことが出来たことに
感謝です。
疲れたね。
旅館に行こうか![]()
よこもこ




