




「有楽町のプランタン前で待ち合わせ」
近くまで行ってみて、看板みたら
どう読んでも「ぷりんてんぷ」やん?
プランタンって読まれへん。
銀座、奥深し。
こないだ、突然上京することになったクミちゃんが夜ごはんに誘ってくれました
先日ラリラリしながら飲んだ胃カメラの結果がでました!!
(ラリラリしながら胃カメラを飲んだ模様はこちら)
本日は、消化器内科の先生による結果はっぴょーーーー
さあ先生!覚悟は出来てます!言っちゃってください。
何でも受け止めますから!!!さあ!さあ!!!!!
先生:なんともありませんでした!(きっぱり
)
よこもこ:あのー、ピロリは??
先生:いません!!綺麗な胃です!!!(はっきり
)
よこもこ:あのー、胃がんとかでは?
先生:なんの異常もありません!綺麗な胃です!!!(二度目
)
ですって
たった2分で診察終了ー☆
お騒がせしました
よく起こる胃の痛みはおそらくただの食べ過ぎ。
何ともないと分かればなんか気が大きくなってきた。
なんかお祝いに食べちゃおっかな (←駄)
よこもこ
ここ一年間、ずーーーっと悪かった私の胃。
ガスが溜まってパンパンに張った状態が続いたり、
朝気持ち悪くて起きれなかったり。
その都度病院に行ってお薬をもらって、その場だけは良くなるけど
しばらくするとまた同じ状態。
もう、いや!
やってられない!!なんとかしてちょーだい!!!
ってことでついに頂くこととなりました。
胃カメラ
を。
本日朝10時。頑張ってきました。
実はよこもこ、胃カメラはこれで2度目。
1度目は、中学2年生の頃。
転校のストレスと、転校した先での暴力教師による体罰のストレスから
胃を壊し、一度胃カメラは経験済み。
(↑↑↑なんて経験だ。)
その頃は喉の麻酔だけで
「オエエエーーーーーーーッ
」
ってなりながらやった痛い経験があったので今回は眠る麻酔
を迷わず選択。
点滴からチューーっと麻酔を入れられて、
羊が一匹、ひつじが・・
こんなあんばいでアッという間に眠ってしまい、
アッという間に胃カメラ終了。
「・・・さん、・・・キさん、・・・・オヌキさん、オヌキさん!!」
ユサユサユサユサ。
誰かが私をユサユサしてる。
看護婦さんにユサユサ起され、なんとか起き上がれたものの
フラフラもいいとこ。
全く麻酔が覚めません。
看護婦さんも「ちょっとよく麻酔がきいているみたいなので
少しベッドで休んでくださいねー。」
ああ有り難い。
めっちゃ眠いもん。ってか、歩かれへん。
前も後ろも、上も下も。何にもわからへん。
手すりがどこかもわからへん。
看護婦さんもあまりに私がフラフラなものですから
「ちょっと!患者さん立てないみたい!車いす持ってきて!」
そこからベッドに移りたっぷり1時間以上寝た私。
看護婦さんも、
「こんなによく効く人もなかなかいないわ。タクシー呼ぼうか??」
とお気遣い。
大丈夫です、大丈夫です。
と言いながらなんとか一人で歩いて帰ることに。
でもわたしは思った。こういうラリラリしてる人の
大丈夫ほど信用ならないものはない。
酔ってない、酔ってない。
と強く言う人ほど酔っているのと同じように。
どう頑張っても 左へ行くのです。
自分ではまっすぐ歩いているつもりでも
どうしても左へ行くのです。
家へ帰る道の途中、左手に消防署があるんだけど
気が付いたら私、入ってました。
消防署の中へ入ってました。
消防車と消防車の間のあたりで、何かがオカシイと気づきました。
消防署のお兄さんに「は?」みたいな顔でおどろかれてました。
しかもその時、すっぴんだったのを隠そうとサングラスをしてまして、
さらには日差しが強かったから日傘をさして、
その状態で消防署の中へIN。
しかも、家に帰ってから気づいたけど、
朝家を出る時に雨が降りそうな天気だったから、手に持ってたのは
雨傘。ってか、ビニール傘。
カンカン照りの中、サングラスした怪しい女が
ビニ傘さして消防署へIN。
通報されなくて良かった。
肝心の胃はというと、来週火曜日に結果がわかります。
何事もありませんように。
よこもこ
全日本大会
結局3日間とも全部行きました!
2日目、3日目は、
頭痛から復活したむーのすけさんも一緒に観戦。
むーのすけさんの古くからのよしみで、
文京教室の方々に混ぜてもらって一緒に応援しました。
文京の方々は、私なんかにもめっちゃ優しくて、毎回恐縮してしまう。
キンタ先生、カヤ先生、保護者の皆様、本当にありがとうございます。
むーのすけさんはと言うと、
ずっと扇子であおいでたね
確かに暑かった。。。
でもどうやらむーのすけさん、興奮して暑くなってたみたい(〃∇〃)
どうやら脳内で出場していたみたいです。
やっぱり観るだけなんてつまらないよね?
毎年出場してたんだもんね。
体がうずうずするよねー。
※2009年の全日本大会にて。むーのすけさんの写真です。
※ちなみにこれは、片思い中のよこもこが、アラサーの重い念を込めて背後から撮影した恐怖写真です
今回の大会終了後、むーのすけさんに感想を聞いてみると、
とにかく自分ももう一度武術がしたい、と率直な感想を言ってました。
やるからには高い目標をもってやりたいらしい。
そのことを周りにも伝えたところ、いろんな声があったそうです。
「伝統やったらいいじゃん」
「長拳Aなんかがいいんじゃない?」
「太極拳やってみたら?」
「今から戻る?サラリーマンで?バカじゃないの??」
などなど。
番外編として
「奥さんと対練したら?」
なんてものまで。(冗談はよしこさん)
むーのすけさんが今後どういう風に武術と関わっていくのかは、
私にはよく分かっていません。
彼の理想とする姿がどこまでなのかも、
彼の心を覗いたわけではないので、完璧に把握してはいません。
でも、何か明確にやりたい姿があってそれを追いたいのであれば
やったらいいじゃない。
YOU、やっちゃいなよ。
周りの意見も参考にして、
でもそれでもやりたい気持ちが変わらないなら
YOU、やっちゃいなよ。
挑戦する心は自由だー
よこもこはいつもどおり、
ご飯を作って、お洗濯をして、お掃除して、ビールを冷やす。
この任務をマットウするよ。(そんなにいつもちゃんとしてないし笑)
応援するよ。
でもむーのすけさんには、これだけは守ってもらいたいと伝えています。
「やるからには、絶対に大いに楽しんでやってください。」と。
「好きなことをやっているのに、不機嫌にならないようにしてください。」と。
仕事で不機嫌になることや、生活の中でうまくいかないことを愚痴ったりは仕方ないけれど、好きなことをやるにあたっては自分が「楽しい」と思える状態を自分自身で作り上げてほしいのです。
それはなぜか。
ずばり
その方が応援しやすいから。
大いに楽しんで、幸せー!!!って顔されてたら
私はとっても応援しやすい。
悩むことはあっても、それ含め
オラ イマ シアワセダー!
って言われたらとっても応援しやすい。
周りのみなさんもきっとそうだと思うし。
そうやって、応援してくれる人を自分でたくさん作ることこそが、そう! 大人の武術
ってことで、よろしく頼むよ。
というわけで
むーのすけさんは頑張るみたいです。
で。
ワタシはどーすんの??
※2010年の写真。
人のことなら何でも言える。
自分の腰はあがらない。
誰か お尻をペチっとたたいて・・・。
よこもこ