うちの子、
最近学校に行きません・・・
宿題をなかなかやりません・・・
グループでみんなと同じような行動ができません・・
育児本に書いてある子どもに当てはまりません・・
などなど、学校や周囲に
我が子が当てはまらない。。。
なんでだろう?
何かおかしいのかな?
みんなと同じようにしてほしいな、
と周りと比べてしまっては不安が募り、
学校の先生や、ママ友の顔が浮かんできて🧐
頭の片隅で、
この子がちゃんとしてくれたら・・・
とイライラが溜まって、
/
もー、なんとかしてよー🤯 と
\
おもわず我が子にあたってしまう
なんてことありませんか?😱
私はありました〜
後で子どもに申し訳なくなって、
冷静になって考えると、
実は、一番肝心な子どもから距離を置いたところに
イライラの理由があったりすることがほとんどのケース。
世間体だったり・・・
社会のスタンダードだったり・・・
親としての立場だったり・・・
そんな時、果たして子どもにとって
私たち親はどんな存在に見えるのでしょうか?
もしかして、お母さん(お父さんも)は
知らない間に学校や社会の雇われ人と化し、
子どもを家でマネージ(監視、管理)
する人になってるのかも?
自分の家に厳しいお姑さんがいて、
職場でも厳しい上司にいろいろ言われていたら
大人だって辛い
子どもにとっても
家は心が休まる場所!
お母さんは自分をそのまま受け入れてくれる人!
と安全な足場がないと、
生きてる世界全部が
辛い場所になってしまいますよね。
子どもも大人も
成長は偏っていて当たり前。
できないことがあっても当たり前。
大きな人生の中で見たら、
本当はささいなことだけど、
子どものためにと言って、
おもわず人間性を否定するようなことを
しちゃってるかもしれない。
子どもには個性豊かに
自分らしく育ってほしいと思いつつも、
実際投げかける言葉は、
社会の常識や学校の規則、世間のスタンダードに
はめこむようなものだったりしてるかも。
自分がそうかもって思ったら、
誰がなんと言おうとも、
お母さんは子どもの身方になる心がけを!
いつも、誰がなんて言っても、
「私は我が子の身方」
ってサポートしていれば、
子どもは絶対大丈夫!!
私たちを踏み台に乗り越えて、
頼もしい人間に育ってくれる!!
その時に、親の自分が子どもに
おいて行かれないように、
今、子どもの日々の言動ひとつひとつに
囚われて心配する代わりに、
自分を磨くことに時間とエネルギーを
シフトして行くこと!
そして、頑張ってるお母さんを
鏡にして子どもは育ってくれる!!💕
と頭ではそうだねっ!て思っても、
どこから始めて良いかわからない!
一人では難しい!
と思う方をサポートする
FBグループを立ち上げました。
マニュアル子育てさようなら
「辛い子育て」から「楽しい子育て」へ
ホリスティック子育て
私に必要!とちょっと思ったら
覗いてみてください!!😉
↓ ↓ ↓
コーチング、子育て、
レイキ、ハーブ
ときどきメッセージをお届けします。
↓ ↓ ↓
★子育てFB★
★個人Facebook
(ハーブ、NY生活、ホームスクール、旅)★
★Instagramフォロー歓迎です!★
★ライン公式★