こんにちは!
ニューヨークでレイキヒーラー
ホームスクールしながら2児の子育て中
自由な人生めざす
ママ応援ホーリスティック・ヘルスコーチ
陽子です
====================
🌟自分でデザインする人生 〜その4〜🌟
====================
人生も子育ても
こんなはずじゃなかった!?😣
そんなだった私が現在に至るまでの
ストーリーを3回にわたって
シェアさせていただきました
予定は7回までで〜す!
ここまでおつき合いいただいた方
本当にありがとうございます
今、人生のステージアップ目指して
頑張っている方に
少しでも共感していただけることがあれば
嬉しいです
〜その3〜をご覧になっていない方は
どうぞこちらから ↓↓
今日は少し長くなりますが
「答えは必ず見つかる」
と言うメッセージでお伝えします
息子の学習障害の疑いは
食事と運動だけで驚くほどに改善し
私はそれまでの
\自分の母親としてのあり方
子育ての環境のあり方を/
見直すようになりました
私が
母親としてやるべきこと…
または、それよりももっと
やらないべきこと…
そして、家族の食事や生活習慣の見直し
そして真っ先に
ワンオペ子育てで疲れ切って
気力も体力もゼロ
家族を優先して
どこかに置き忘れてしまった
自分をいたわり
再発見していくこと
一人で頑張らないで
誰かに(まずは夫に)頼ってみること
仲間を見つけて
コミュニティーを作っていくこと
いろいろ自分で改善したいこと
が分かりました
でも、どうやって???
投げた質問は
シンクロニシティーやひらめきによって
必ず返ってきます
そしてそのときの質問は
いく通りにもになって
答えが帰ってきたのですが
そのひとつは
シスター・ジーンという
近所の修道院に住む
80才を過ぎた日本人のシスターが
現れることで応えられました
私が住むニューヨーク市ブロンクス区は
日本人がほとんど住まない地域なのですが
彼女は私の家の目と鼻の先にある
修道院にひっそりと住んでいました
戦後間もない頃に
イタリアで幼少期教育を学び
日本では学校を建てるなどして
モンテッソーリ教育を
広める活動をしていた方でした
モンテッソーリに興味を持つ方なら
おそらく読んだことはあるであろう
「お母さんの敏感機」を書かれた
相良敦子さんともお仲間だったとか
その時シスターは
ニューヨーク郊外の
日本人幼稚園を手伝うために
送迎の運転を
必要としていると言うことで
知り合ったばかりの
私が毎週4日間
彼女の送り迎えをする
子ども付き運転手になったのです
彼女はモンテソーリだけでなく
シュタイナー教育
アドラー心理学、仏教心理学
また、当時(2010年頃)ではまだ
今ほど一般的ではなかった量子力学
などの幅広い知識を持って
人間を育てるとは
どういうことであるのかということを
約片道45分の道のりで
いつも(約5年間)語り
アドバイスをくれました
そして、彼女のすすめで
私も同じ幼稚園で4年ほど
自分の子ども2人を預けつつ
仕事させていただいたり
ニューヨークに住む
日本人お母さんのサポート・グループを
シスター・ジーンや仲間と一緒に作り
子どもと親を観察する目を
鍛えさせていただきました
シスターに会ったことで
まず、収入ができ
子育てや人間学の知識や
経験をいただき
仲間で助け合う
コミュニティーもできるなど
当時の私に必要なものが
次々と与えられました
そして、それまでは
孤独で不便で
不満たくさんの子育てが
「私、とてもラッキーな経験をしている」と
感謝に変わっていきました
奇跡と思えるような
シンクロニシティーの連続でした
人生を動かすチャンスは
たいていの場合
人が持ってきてくれます
気分が落ちているとき
人と会うのが大変に思うとき
そういうときにこそ
人に会う!
\出会いを大切にする!/ことを
身を持って経験しました
そして私の経験した
苦悩の時代は
肥やしとなって
さらに花を咲かせるチャンスを
運んできてくれました
つづきは〜その5〜で
P.S. 今が大変な方へ
自分の夢を思い描いて
どうしたらいいんだろう?
と風船を飛ばすように
質問を投げかけてみてください
答えは必ずきます
これはスピリチュアルでも
脳科学でも証明されていますから
今回も最後まで
ありがとうございました
オンライン・レイキと心の解放プログラム作成中です。また、お立ち寄りくださいませー。
★Instagramフォロー歓迎です!★
仕事、家族、旅行の写真をこれから載せていきます
↓ ↓
https://www.instagram.com/world_is_your_playground
こちらは主にハーブのインスタです
↓ ↓
https://www.instagram.com/keepers_of_the_green/
裏庭でメディからハーブを育て、日常で活用しています。これから私のハーブの使い方もご紹介させていただきたいと思います。(^O^)