先日、勤務しているコミュニティースペースにて、1人1冊〜数冊絵本を持ち寄りおすすめポイントを紹介し合うイベントを開催しました😊
私も参加者として『ぼくのつくりかた』(たけうち ちひろ 文・絵、出版ワークス、2017年)という絵本を紹介させていただきました✨
「こうじょう」を舞台に、「まあるいりんご、ながーいキャンディ、あまーいバナナ、ちゃいろいドーナツ。なにができるかな?」というように様々なものが組み合わさって「さる」などの動物が作られていきます。
やがて、「あまいもの、かわいいもの、かっこいいもの、たのしいもの。つぎつぎ どんどん はこばれて…」多様な個性を持つ人々が生まれていき、最後は「きみは なにからできている?」という言葉で締めくくられます😊
この絵本を使ってこどもたちが自分たちや仲間たちを再発見できるようなワークができるだろうなぁということをイメージして購入したのですが、なかなか機会がなく、今回の絵本について語り合う会で初実施してみました‼️
最初に『ぼくのつくりかた』を読み聞かせさせていただき、その後、「自分は何からできているか」をそれぞれ付箋に書いて貼っていただきました✏️
ブログ掲載の許可をいただけたため、参加者の方々が書いてくださったものを紹介させていただきたいと思います✨
↑マグカップでコーヒーやココアを飲む時間、陽の光を浴びる時間、そして観葉植物のウンベラータ…心身ともに元気でいるための源という視点から「自分」を捉えていただくことができました✨清々しい朝の光景が目に浮かびますね😊
↑「単語でもイラストでも良いですよ〜」とお伝えしたところ、可愛いイラストも添えていただけました‼️スタバ、からあげ、僕も大好きです笑
↑「単語でもイラストでも良いですよ〜」とお伝えしたところ、可愛いイラストも添えていただけました‼️スタバ、からあげ、僕も大好きです笑
なんといっても「愛」という言葉が素敵💓
優しく温かなお人柄が伝わる素敵な言葉です✨
↑「とうもろこし=髪の毛がボサボサだから」「ソーダ水=何かやろうとしても、すぐに気が抜けてしまうから」「おべんとうばこ=少しずつ、いろんな種類の興味・関心を詰め合わせているから」「ふせん=いろいろな場で学んだことをメモして付箋のように貼り付けて記憶しているから」とのこと✨
読み聞かせのご経験豊富な方で、物語の世界にスッと入り込めるような語りや、 ウイットに富んだ雰囲気で会を盛り上げ、温めてくださるこの方だからこそ滲み出る魅力とユーモアを感じます😊
↑私の作品。「📖=探究・研究が好き」「💡=アイディア・閃きで何かを創るのが得意」「♪=音楽が好き」「ペガサス=動物占いがペガサス🔮ほぼドンピシャで書いてあることが当てはまる」というメッセージを込めて書きました✏️
↑私の作品。「📖=探究・研究が好き」「💡=アイディア・閃きで何かを創るのが得意」「♪=音楽が好き」「ペガサス=動物占いがペガサス🔮ほぼドンピシャで書いてあることが当てはまる」というメッセージを込めて書きました✏️
昨日のブログ(https://ameblo.jp/yokomeyagi19/entry-12443883843.html)で〝たとえ〟について書きましたが、絵本を切り口にして自己分析をし、それをシェアし合い語り合うことを通して、新たな自分や、親しい方々の新たな一面を発見できることを発見できました✨
「きみは なにからできている?」
ぜひみなさんも考えてみてください😊✨