昨日行った素敵なおもちゃ屋さん😊
店内には木のおもちゃやボードゲームなどがたくさんありました✨

「多くのお客さんは、見るだけで判断してしまって、そのおもちゃの魅力を本当にわからないまま帰ってしまうんですよ」
と店員さん。

実際に「すすめコブタくん」「ウミガメの島」というボードゲームを体験させていただきました😃


そんなおもちゃ屋さんで、気になるおもちゃを発見💡
「PRISMO」というドイツのおもちゃ🇩🇪
こちらは、三角形のブロック状の部品を使ってコマの模様を構成することができます✨
↑コマの土台の部分に…
↑この軸の部品をくっつけます。すると…
↑このように、コマの形になります😊
ここからがPRISMOの面白いところ✨
↑大小さまざまな色の三角形のブロック状の部品をコマの土台部分に敷き詰めていきます。
↑とりあえず試しに作ってみたものがこちら‼️
色の組み合わせに加え、どうやったらパチッとはまるのかを考えながら作るのが楽しい✨
店員さんから「意外と、並べている時は綺麗に見えても回すとそうでもないこともあるのよねぇ」とアドバイスを受けていたので、敢えてランダムに敷き詰めてみました😊
回すと、こんな感じ😊
写真ではうまく伝わらないかも知れませんが、色の混ざり具合がとても綺麗
そして、思っていた以上によく回りました😳


最近では、逐一「遊び方」のマニュアルが決められて工夫の余地がなかったり、次々と新しいシリーズを出して購買意欲を掻き立てたりするようなおもちゃが溢れています。

そうではなく、(何度か書いていますが)こどもたちが楽しみながら次々と新しいアイディア・想像・創造を膨らませ表現できるようなおもちゃに光を当てていきたいなぁと思います✨

PRISMOも、それ単体でも無限の模様を創り出すことができます。
1人で黙々と集中して創っても面白いし、誰かとアイディアを共有しながら創りあっても面白い😊

さらに、PRISMOをきっかけに、コマ作り遊びが展開できそうな気がしました(このイメージが湧いたからこそ購入しました)💡
PRISMOで遊んだ後に、CDなどをコマの盤にし、三角形に切ったいろんな色のシール紙を貼って世界に1つだけのオリジナルコマを作る…みたいな感じ✨

良いおもちゃは、自然と遊びのアイディアが湧いてくるものだなぁと改めて感じました😃