久しぶりに、四ッ谷にある東京おもちゃ美術館へ‼️
友人に教えてもらって以来、疲れている時や、新しいアイディアがほしい時に、自然と足が向かうお気に入りスポットです😊
館内に並んでいるグッド・トイの理念に改めて感激✨
おもちゃ売り場でアルバイトしていた頃、いわゆる「知育玩具」や「売れるため」のおもちゃを目にし、「これで良いのか?」と思ってきたため、とても心に響きます😊

今年のグッド・トイの展示もありました^ ^
↑これは面白い‼️
触ることで数字とマークがわかります✨
様々な障がい・障壁を越えて一緒にトランプ遊びができそう‼️
↑とても可愛い‼️
こどもの頃、ブレーメンの音楽隊をモチーフにした動物型の積み木で遊んだ記憶があります^ ^
溝にうまく噛み合うような設計、そして可愛らしいデザインが魅力的✨
↑そして、Facebookで見て以来、ずっと実物を見て触ってみたかった「tumi-isi」ともご対面‼️
木のぬくもりを感じるデザイン✨
持ってみると意外に軽い😳
こういう積み上げ方をする積み木を今まで見たことがなかったので、とても感激😆‼️

↑館内では「アメリカ玩具と中南米のおもちゃ」という企画展が行われていました😊
メキシコの色遣い、そして古代文明のデザインには無条件に惹かれます💓



↑アメリカの玩具コーナー🇺🇸
フロンティア・スピリットから工業化、安価で大量生産可能な方法の発明、そしてプラスチックの誕生による新たなおもちゃの誕生…
おもちゃと文化・歴史の密接な関連性を感じることができました✨
↑常設コーナーにある、しりとりのブース😊
以前行った時は「曲の名前」で友人たちとしばらく夢中になってしりとりをしていました笑

コミュニティー・スペースの運営にも少しずつ携わらせていただいていますが、こういうものが1つあると老若男女問わず関わり合えるし、前に来た人が作ったものに、新しく来た人が付け足して遊びが展開していくのかなと思いました✨✨


お土産も2つ買いましたが、また次回紹介したいと思います😊
そして、なぜおもちゃ美術館に行こうと思ったのかということも、次回以降のブログで書こうと思います📝