大雪が降った翌日、こどもたちは下校中にたくさんの雪のかたまり=宝物を笑顔で持って学童に帰ってきました😊✨
面白かったのが、
「ねぇ、見て‼️モアイ作った‼️」
と話していた1年生の男の子2人😳
モアイなんて、よく知っていたなぁ!!
モアイを知らない子もいたので、画像を見せてあげました^ ^
さて、その日の夕方〜夜の時間帯。雪が嬉しかったのか、ハイテンションで室内を走り回るこどもたち。
「危ないよ〜!」と伝えつつ、
「モアイだモアイだ〜‼️」
と言いながら走っていたので、
「モアイは動かないよ?モアイのポーズしたら、動画撮ってあげようか😁」
と提案。
こどもたちは撮られるのが嬉しいみたいで、5人の男の子たちがノリノリで撮影に参加しました(o^^o)
面白かったのが、ビデオを回してからのプロセス✨
①動→静への切り替え
最初、こどもたちはキャーキャー騒いでいるだけでしたが、だんだんと「騒いだあとで、突然止まる」というバリエーションをつけてきたのでした笑
「わぁ〜」と騒いだあと、突如「ぬん!」と止まる。その姿が面白く「先生、それツボだわぁ〜😂笑」と伝えました。
②前面と背面を活かす
すると、さらに動きのバリエーションを考えたこどもたち😁
何やら5人でヒソヒソと作戦会議を開き「先生、いいよ!撮って〜‼️」と合図を出しました。
どんな動きをするのだろうと思いつつ動画を回すと、2年生の男の子の「はしゃげはしゃげ!」という指示で1年生の男の子2人が動画を回していたスマホのカメラの前に来て「うわぁ〜!」と騒ぎはじめました😳
なんだなんだ?と思っていると、騒いでいた前面の1年生2人が一斉にはけ、背面で残り3人が明後日の方向を向いて〝モアイのポーズ〟笑笑
動画を載せることができないのが残念ですが、なかなかに面白いです😂😂
「その手があったか〜‼️」と、ひいひい笑いながら私も録画しました笑笑
③動作のシンクロ
「ねぇ、ちょっと準備するから待ってて‼️」
とこどもたち。この時間帯には、お迎えの関係で、2年生の男の子と1年生の男の子の2人になっていました。何やら2人、ロッカーの1番下の段に潜りこんでいます笑笑
こどもたちの合図を受けてビデオを回すと、2人動きを合わせて、まるで芋虫のようにモゾモゾとゆっくり出てきました。2人とも、下を向いて手で顔を覆っています。
一歩ずつウニョウニョと進み、突然止まったかと思うと…「パッ」と真顔で2人同時に顔を上げたのでした😆
もうこれは面白過ぎる笑笑
シュールな笑いを追求した集大成?ともいえるようなシンクロに、もう私の笑いは止まりませんでした😂😂😂笑笑
「うるさい!」「静かにして!」「部屋の中は走らない約束でしょ!」と叱り飛ばしてこどもを静かに〝させる〟のは簡単。
しかし、「注意するーされる」という質の関係性を越えて、声かけと活動の工夫をすることで、お互いが笑顔になれる豊かな関係性(ともにイタズラ?わくわく?を仕掛けるような関係性)が生まれるのだなぁと思いました😊✨
シュールな動きを生み出したあと、満足気に「みせてみせて〜‼️」と私のスマホの周りに集まって、撮った動画・自分たちの動きを観て笑い合い、またさらなるシュールな動きを追い求めるこどもたちの姿、とても微笑ましかったです(o^^o)