昨日、友人からのコーチングを受けました😊✨
毎回素敵な発見があり、楽しみにしているコーチングの時間!
今回は「アニメーターとしての今後の展望」についてお話しました☺️
もともと動物占いでペガサスなワタクシにとって、具体的な計画を立てるのは苦手分野…😱
基本的に思い立ったら直感を信じて即行動する人なので、自分の中にある思いや願いを形にするには話を聴いていただいて一緒に整理していただくプロセスが大切なのだなぁと感じました😌
話しているうちに見えてきた課題…
それは、
「僕が言うアニメーターとは、アニメを制作するのではなく、遊びに生気を吹きこむ人なんです✨」…の後が具体的な形になっていなかったこと!
そう、勝手に「アニメーター」という肩書きを名乗っておきながら、
「で、それって何?」という問いに対して自分自身でストンと落ちる言葉に十分できていなかったのです。
直感と勢いと、形になりきらない情熱だけで動いていたのでお恥ずかしい💦
けれど、コーチングをしていく1時間超の時間の中で、だんだんと形になりきらなかった情熱が言葉になってきました💡
自分の夢や願いが言葉になっていく瞬間は本当に心地よく、身体中に生き生きとした血が巡ったような感覚でした✨
そして今日、手書きで簡単にではありますが、コーチングで得たものを整理してみました📝
見えてきた「遊びに生気を吹きこむことを通して」の後の部分…
それは、
おもちゃの遊び方を一新させ、
子どもと大人の関係性を変えていくような人
という像でした。
「おもちゃの遊び方を一新」というよりも、
商業目的、細かいマニュアルが決められ、それを知っているか否かで疎外が生まれてしまうようなおもちゃ像から、
本来のワクワクを生み出すものへと立ち返る、と言っても良いかも知れません。。
また、過度に勝ち負けが決まる=より強いものを持っている人が勝つ=経済的な理由による差が遊びの中に入り込む
とようなものより、即興性・偶発性・普遍性・遊びが広がる可能性のあるおもちゃに光を当てたいです✨
それを通して、子どもと大人とがともに「今、ここ」をワクワクし合えるような関係性を築いていけたらと思います😊
そのためには、やはりアクションすることが必要不可欠です!!
実践を通して得たものに価値や意味を見出すために研究をする。
そしてそれを発信し、ワクワクのコミュニティやアニメーター的な大人が増えていくきっかけ作りをしていく。
それを受けて、より豊かな実践を重ねていく…
この3つの要素を大切にしていきたいなと思います(*´ω`*)
それが、何より私自身のワクワクにもなると思います😁✨
よし!
気分新たに活動していくぞー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪